その他
コラムVol.1『キャリアとは』

目次(クリックすると目次が開きます)
Instructor's Column とは
Instructor's Columnは、「キャリアってなんだろう」「養成講座でどんなことを学ぶんだろう」「でも、なんだか難しそう」といった方に、毎回あるテーマについて、キャリアコンサルタント養成講座の担当講師がわかりやすくご紹介するものです。
キーワードについて担当講師の経験を通して解説したり、キャリアに関する身近なテーマを理論を使って紹介したり、楽しんで読んでいただけるコラムです。
最新情報はCDAメルマガでご案内しますので、CDAメルマガをぜひご登録していただくようお願いします。
https://www.nipponmanpower.co.jp/cc/melmaga/
キャリアってなんだろう?
『キャリアのイメージは?』
『あなたのキャリアを教えてください』
と聞かれたらあなたはなんと答えますか?
私がこの世界に入ったのは今から17年前です。その頃の私に今の質問を投げかけたらきっとこう答えるでしょう。
『キャリア?エリート官僚とか?』
『えっ!私のキャリア?いやいや私には関係ない言葉ですね。』
と。
今では、キャリア教育、キャリア開発、キャリアデザイン、キャリアアップなど、「キャリア」という言葉はよく耳にしますね。皆様はどのような意味で使っていますか?
・
・
・
『キャリア』と言う4文字の言葉から、皆様はいろいろなイメージを思い浮かべると思います。
私はキャリアコンサルタントとして、クライエントの『キャリア』にかかわっています。一人一人の「キャリア」と向き合い、一人一人の「キャリア」から学びを頂き、一人一人の「キャリア」が輝いていく瞬間に立ち会うことで、私も自分のキャリアをつなげていくことができています。そんな毎日に感謝する日々です。
キャリアの定義
厚生労働省は『キャリアとは、一般に経歴・経験・発展、さらには関連した職務の連鎖などと表現され、時間的持続性ないしは継続性を持った概念。キャリアを積んだ結果として、職業能力が蓄積されていく』と定義しています。
また、日本キャリア開発協会は『環境との相互作用によって、生涯を通じて個人が構築し、個人によって意味づけされたもの』と定義しています。
言葉は違いますが、どちらもこの世に生を受けてから今まで生きてきた中で経験したこと、様々な環境で果たしてきた役割を通して蓄積、構築されたものとして捉えています。

しかし、何より大切な視点は『個人によって意味づけされたもの』という一文です。多くの方が16年前の私のように「えっ!私のキャリアっていわれても、特にないです」と思っているのではないでしょうか。一人一人にその人なりの人生があり、その人なりに生きてきた中で大切にしてきたキャリアがあるのです。
キャリアとは自分で意味づけするもの
例えば、20年間、専業主婦の方がいたとします。「専業主婦の経験しかないので私のキャリアといっても・・」と言うかもしれません。
でも考えてみてください。どんな思いで20年間専業主婦をされたのでしょうか?
・ご主人の持ってきた給料でやりくりする(コスト意識)
・近所や子どもの学校などのお付き合い(コミュニケーション能力)
・冷蔵庫の中身を見て家族の健康を考え料理をする(想像力、企画力、応用力)
・誰も自分の時間を管理してくれないので、自分が立てたスケジュールをこなす(タイムマネジメント力)。

しかし、何より大切な視点は『個人によって意味づけされたもの』という一文です。多くの方が16年前の私のように「えっ!私のキャリアっていわれても、特にないです」と思っているのではないでしょうか。一人一人にその人なりの人生があり、その人なりに生きてきた中で大切にしてきたキャリアがあるのです。
いかがでしたか?
それでは、どのように自分に意味づけしていくのか、キャリアを考える方法を次回一緒に考えていきたいと思います。
著者紹介
山内雅惠(やまうち まさえ)
モアユアセルフ代表/(株)日本マンパワーキャリアコンサルタント養成講座インストラクター
大学卒業後、出版社勤務、教育関連会社勤務を経て、2004年に人材開発会社に入社。キャリアカウンセラー(16年4月より国家資格キャリアコンサルタント)・研修講師として個人や企業の支援に従事。11年、「モアユアセルフmore yourself」名で独立。(株)日本マンパワーのキャリアコンサルタント養成講座のインストラクターとして、後進の育成にも携わっている。