03-5294-5030

10:30~17:30
(木曜日・祝日を除く)

キャリアコンサルタント養成講座受講生・受験生応援サイト

講座・試験を「より身近に、たしかに」

キャリアコンサルタント養成講座受験生・受験生応援サイトとは?

  • 「養成講座へ申込はしたものの、修了に向けて、どう学習をすすめたらいいのだろう?」
  • 「国家試験合格へ向けて他の方はどんな準備をしているのだろうか?」

この様な思いを少しでもお持ちの方々へ本サイトでは
【先輩修了生・資格者のアンケートデータや体験談、インタビュー映像】
を通して、明日からの学習・勉強へ向けたヒントを掴んでいただける様な情報を発信し、受講生・受験生を応援したい、そんなおもいから生まれたサイトです。

随時、情報は更新してまいりますのでお楽しみに。

※ 本サイトで掲載されている情報はあくまで個人の意見感想であり、修了や試験合格を保証するものではありません。

こちらは先輩資格者一人ひとりにスポットをあて、どんな勉強・学習法の下に養成講座を修了され、試験合格を掴んだのかがわかる【先輩資格者が語る、「私の養成講座・受験勉強体験記」】ページです。
[ 詳細を見る ] ボタンをクリックして、お一人おひとりの修了・合格までの道のりを共に味わっていただきながら、そこへ向けた気づきやヒントを得ていただければ幸いです。
インタビュー映像も順次公開してまいりますので、更新をお楽しみに。

先輩資格者が語る、「私の養成講座・受験勉強体験記」

「私の養成講座・受験勉強体験記」一覧

みんなの学習法

~キャリアコンサルタント養成講座修了生、国家試験合格者の声~

これまで弊社の養成講座を修了され、試験合格を掴んだ方々の声を集めました。

【キャリアコンサルタント養成講座】学習編

通信教育について

Q. 【通信教育】の学習をふりかえって、いかがでしたか?
  • インタビュー映像(理論家や様々なフィールドで働いているキャリアコンサルタント)は、考え方や視野を広げるといった意味で特に影響が大きかったと感じています。テキスト内容の多さに最初は驚き、理解できるのか…と不安もありましたが、インプットしやすい構成で読みやすかったです。特に理論については普段の生活では想像・経験しない内容を多く含んでいますが、イメージしやすいように面談内容で最終的に落とし込む構成は記憶に残りやすかったです。(通学クラス修了/第25回国家試験合格)
  • 映像などはとても分かりやすく、忙しい合間にも耳だけ聞きながらいろいろできたりしてとても助かりました。添削問題も自分で調べる事で勉強になりました。(オンラインクラス修了/第25回国家試験合格)
  • 解説講義映像は、理論家のキーワードがピンポイントで抑えられていて振り返りをする際にも利用しました。たくさんの理論家が出てくるので最初は当初は混乱しましたが、映像やテキストの理論家とキーワードを一緒に覚えることでだいぶ整理できたと思います。(通学クラス修了/第24回国家試験合格)
  • テキストの読み込み・映像視聴を繰り返すことが有用と思いました。回数を重ねるにつれ、記憶・理解の深まりを実感しました。地道で不器用な方法かもしれませんが、目と耳をフル活用しながら継続することで、チカラが付くと思います。(通学クラス修了/第24回国家試験合格)
  • 解説動画を視聴してからテキストを通読することで理解が深まりました。動画でポイントを押さえてくれているので、メリハリをつけてテキストでの勉強を進められました。また、事例を挙げた説明があったので、どのように活用するべきかというイメージができました。(オンラインクラス修了/第24回国家試験合格)
  • テキスト解説講義映像は、講座テキストのポイントを抜粋し、図で分かりやすくまとめられているものが多く、プリントアウトしてテキストの補助教材として大いに活用できました。講義映像では、説明を音声で聞くことによる理解が深まり、実際のロールプレイ動画での相談者の表情や間の取り方など大変参考になりました。講師からも教材動画は繰り返し視聴するよう推奨され、視聴する度に新たな気付きを得ることができ、やはり実際の動画は大変効果があると実感しました。添削問題は、進めやすく、解説も丁寧で繰り返し実施しやすかったです。(通学クラス修了/第23回国家試験合格)

スクーリングについて

Q. 【スクーリング】の学習をふりかえって、いかがでしたか?
  • 「こんなにも“自分と向き合う”ことになるとは…」が素直な意見です。(笑)あらゆる経験に対して、なんでそう感じるのか、考えるのか、今の自分を形作ってきたことを振り返り「あぁこんな考え方を大切にしてきたんだ」と気づくことは面白くもあり…どこか難しさを感じました。そして、ロールプレイの中では、講師の方も含め同じクラスの方1人1人にその人らしさがあり、多様な捉え方や考え方に触れることは自分自身への刺激となりました。(通学クラス修了/第25回国家試験合格)
  • ワークをたくさんやることで、自分自身のこれまでの棚卸しと今後のキャリアについて見直しすることができました。また、クラスメイトのキャリアについての考え方が大変参考になりました。(通学クラス修了/第25回国家試験合格)
  • 同じクラスのみなさんとのグループワークでは、普段関わらない立場の人と交流することができ、とても学びが多かったです。世代も20代~60代、役職のないかたから管理職、そして引退して第二の人生を歩み始めている人まで、学校、企業、行政の現場のそれぞれの立場、などさまざまな受講生と関わることができました。受講生一人一人の多様な考え方に触れることで自己理解も深まりました。(通学クラス修了/第25回国家試験合格)
  • 養成講座受講前から、限られた時間の学習で勝負しなければならないことは分かっていましたので、毎回の講座受講に最大限集中しました(毎回の終了後はヘトヘトでした)。養成講座の徹底学習で合格を勝ち取るチカラは獲得できると思います。講師の言葉やアドバイス、仲間からのフィードバックには、その度に勇気づけられました。(オンラインクラス修了/第24回国家試験合格)
  • ほぼ毎回、ロールプレイングを実施することができ、自身のコンサルタントとしてのクセを徐々に修正できた上に、クライアントとして相談することで、自分の興味、能力、価値観についても理解が深まりました。自分に対する理解の深さでしか、クライアントのことも理解できない、と講師の先生からお聞きしておりましたが、自分のことを自分で理解できることで、こんなにも生きやすくなるのか、と実感できましたし、他の方の自己概念を見立てることができるようになり、コミュニケーションにストレスを感じることが少なくなりました。(通学クラス修了/第23回国家試験合格)
  • 非常に多くの気付きと学びがありました。毎回スクーリングが終わる度に、一日の振り返りシートを帰宅中に書いていました。色々と自らの気づきや学びにつながる機会となり、シートの裏面まで埋まることが何度もありました。スクーリングは一日があっという間に過ぎてしまい、その時その時に自分を深く知る一助となったことは確実です。(通学クラス修了/第23回国家試験合格)
Q. 弊社キャリアコンサルタント養成講座の学びに対する感想等、ご自由にお書きください。
  • 今までほぼ「社内」だけ職業経験を積み上げてきましたが、養成講座で様々な年齢、職業、受講動機の人たちと触れ合う事ができ、お互いに尊重できる仲間づくりになったと感じています。(通学クラス修了/第25回国家試験合格)
  • 想定以上に自己成長につながったことを体感できました。同じ志を持った方々と一緒に学ぶことの素晴らしさを体感し、クラスメンバーと過ごした時間、これから過ごす時間はとても大切なものになると実感しています。(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 自分が変化(成長)できた場となったと思います。これまで、ビジネス中心の世界で、実績を出すため、組織牽引するため話す側・指示する側の思考回路で生活してきたと思います。養成講座は、そんな自分に傾聴の大切さを示し、今後のセカンドライフに向けた方向性を明確化させて頂けた場になりました。(通学クラス修了/第20回国家試験合格)
  • キャリアコンサルタントになる上での心構えなど、大きな学びの場と、それを共有する仲間との出会いの場でした。(オンラインクラス修了/第25回国家試験合格)
  • どちらかといえば、専門の技術職に関係する人たちばかりの世界で生きてきましたが、全く違う職種や考え方の人たちに出会い、自分のキャリアの良い棚卸ができたと思います。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)
  • リスキリングとして有用な場となりました。また、同じ志を持つ多くの仲間が出来ました。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)
  • 現在の職種は様々だが、同じ目標に向かって色んな受講生の方と交流を持つことができて大変良い刺激を受けた。(オンラインクラス修了/第21回国家試験合格)
  • 受ける前と後では、見える世界が変わっていました。考え方も変わっていました。自分を成長させてくれる、本当に貴重な場でした。大変感謝しております。(オンラインクラス修了/第21回国家試験合格)

【キャリアコンサルタント国家試験】勉強編

学科試験について

Q. 【学科試験】受験日の約何ヶ月前から受験勉強をはじめましたか?

試験日3ヶ月~1ヶ月前は50%を占めています。養成講座は概ね試験の3ヶ月程前に修了する為、修了後に試験勉強モードに切り替えている方が多い様です。

【学科試験】試験勉強開始時期(円グラフ)

Q. 【学科試験】受験までに約何時間勉強しましたか?

60時間~180時間が58%とやや15~60時間よりも多い様です。

【学科試験】総学習時間(円グラフ)

Q. 【学科試験】どの様な学習スタイルを中心に学習を進めましたか?

毎日/毎週コツコツ一定時間学習する方が45%を占めています。

【学科試験】主な学習スタイル(円グラフ)

Q. 【学科試験】ご自身の勉強方法について教えてください。
  • 養成講座終了後に、理論について一通り自分用のノートにまとめました。その上で、一問一答や過去問、模擬テストを行い、自分の理解が足りない部分や、確認出来ていなかった部分をノートに追記する事で、単純に問題を解くだけの勉強ではなく、しっかりと全体像を理解できる勉強が出来たと感じています。(通学クラス修了/第25回国家試験合格)
  • 過去問題をガンガン解くというよりも、早い段階からの定期的なインプット→試験日より約2ヶ月前を目安に過去問題を解くを手段としました。具体的にはテキストの熟読+スクーリングの復習を兼ねて、B5ノートにポイントとなる部分を書き出し“自分専用の辞書”を作成していました。特に時事問題や法令関係…そして、過去問題を解き、間違ったところはなんで間違ったかを“辞書”へ追記し、正解したところもなぜ正しかったのかを再確認し理解のズレがある内容は“辞書”へ追記を繰り返していました。勿論情報量は増えてしまいますが、この“辞書”を見る習慣(通勤で見返す、寝る前見返して寝落ちするなど)をつけていったことで忘れづらいインプットになったと思います。(通学クラス修了/第25回国家試験合格)
  • 試験団体が公開している国家資格と上位資格の過去問を繰り返し、実施。統計に関しても最後の2ヶ月ぐらいから大きな流れを掴むようにしました。間違ったところをテキストを読み、覚えるだけでなく、より理解するようにしました。(通学クラス修了/第25回国家試験合格)
  • 過去問を何度も解くことです。形式に慣れることもできますし、同じパターンで出される問題もあるからです。労働法などの少し難しい部分は関係省庁が公開している動画などを何度も聞き流しました。あれこれ手をつけずに、決めたことを繰り返すことが重要なのかな、といま書きながら思いました。あとは試験数日前から会社の有休を使って図書館で1日中勉強しました。(通学クラス修了/第24回国家試験合格)
  • 過去問を1年分全問解き、知識がない領域について、知識を補完していく を繰り返しました。知識の補完は、テキストを参考に、ポイントをまとめてノートに書いていました。ノートはおおまかにジャンルごとにページをわけていました。最初は空白のページが多いですが、だんだん埋まっていくのも気持ちよかったです。知識は端から端まですべて網羅するのは無理なので、問題を解き、少しずつ補完していくことの繰り返しで定着したなと思いました。(通学クラス修了/第23回国家試験合格)
  • 1)過去問を採点した上で、その問題の分野をチェックし、不得意分野を可視化した。
    2)問題集の回答をノートに回答して採点し、間違っていた問題を問題集側にマークして繰り返し復習した。ノートには間違いポイントについて赤で記載した。
    3)時事問題については直前にオンライン情報を用いてポイントを把握した。必要な法律などの公的な情報はプリントアウトしてマーカーで重要そうな箇所に線を引いてできるだけ記憶に印象付けた(通学クラス修了/第23回国家試験合格)

実技試験 ~ 論述試験について

Q. 【論述試験】受験日の約何ヶ月前から受験勉強をはじめましたか?

試験日3ヶ月~1ヶ月前が66%を占めています。養成講座は概ね試験の3ヶ月程前に修了する為、学科試験に同じく、修了後に試験勉強モードに切り替えている方が多い様です。

【論述試験】試験勉強開始時期(円グラフ)

Q. 【論述試験】受験までに約何時間勉強しましたか?

15時間未満が61%とやや15~60時間よりも多い様です。

【論述試験】総学習時間(円グラフ)

Q. 【論述試験】どの様な学習スタイルを中心に学習を進めましたか?

学科試験の回答に対して、論述試験は短期集中的に詰め込みで勉強する方が74%と大多数となっています。

【論述試験】主な学習スタイル(円グラフ)

Q. 【論述試験】ご自身の勉強方法について教えてください。
  • 論述については回答が公表されていない一方、世の中に「模範回答」が溢れており、何が正解か自信をもちにくい要素があるが、日本マンパワーのフォロー教材をしっかりと何回も読み込み、解く事で、論述試験の全体像を把握する事が出来たため、あまり多くの勉強時間を割かずに高得点を取る事が出来ました。(通学クラス修了/第20回国家試験合格)
  • 同じ過去問題でも何回も解くようにしました。時間内に終われるように、必ず時間を測って取り組みました。自分の回答を作った上で、勉強会を開催しみんなで読み合わせてお互いの回答を吸収してブラッシュアップしていました。(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 日本マンパワー「論述試験対策コース」で学んだ、解答の方向性やポイントを基に、過去問題を3回分実際の試験時間で2周以上書いてみることで力がついたと思います。(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 過去問を試験時間厳守で記述する。何度も繰り返すうちに時間に余裕が出来るようになった。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)
  • 試験時間同様、時間をしっかり測り、実際に使用する筆記用具で記述する練習を毎日していた。自分なりに設問の解答順番等を考え、何度も解答することにより、徐々にどんな問題が出ても時間をかけずに解くことができるようになっていった。受講生の人と一緒に論述の答えを見せ合って、良い所を取り入れたり、アドバイスをしあったりした。(オンラインクラス修了/第21回国家試験合格)
  • 日本マンパワーの「論述試験対策コース」を受講しました。その後、過去問題を本番さながらに時間を測りながら解答し、受講生間で解答を付合せることで、最適解を導きました。私はこの講座を受けて論述解答のコツが掴めました。当日受講した受講生の皆さんが「受けて良かった」との感想でした。この講座を受ければ論述試験対策は万全と感じました。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)

実技試験 ~ 面接試験について

Q. 面接試験受験日の凡そ何ヶ月前から受験勉強をはじめましたか?

試験日3ヶ月~1ヶ月前が58%を占めています。養成講座は概ね試験の3ヶ月程前に修了する為、学科試験・論述試験に同じく、修了後に試験勉強モードに切り替えている方が多い様です。

【面接試験】試験勉強開始時期(円グラフ)

Q. 面接試験受験までに凡そ累計何時間勉強しましたか?

15~60時間が74%と多数を占めています。

【面接試験】総学習時間(円グラフ)

Q. どの様な学習スタイルを中心に学習を進めましたか?

短期集中的に詰め込みで勉強する方が47%、毎日/毎週コツコツ一定時間学習が40%と学習スタイルが二分しています。

【面接試験】主な学習スタイル(円グラフ)

Q. 面接試験の勉強方法について教えてください。
  • 実技試験は論述試験と面接試験から成っていることもあり、論述試験で対策してきた事が面接対策に大いに活かせるので、論述試験の過去問を解いてみて、できていない箇所を重点的に見直しなどしました。(オンラインクラス修了/第19回国家試験合格)
  • 本試験までにロールプレイを30回以上、逐語録(やりとりの記録)もできるだけ取るようにして学習してきた。その結果、試験前にはロープレ学習の流れの一つとして、どんなCLが来られるのか楽しみに感じられる状態で取り組めた。(通学クラス修了/第19回国家試験合格)
  • キャリアコンサルタント役を行う際はあえて苦手なテーマと感じるケースをお持ちの受講生に相談者役をつとめてもらい、何度もロールプレイを行った。終了後にどんなかかわりや問いが響きやすかったか等、相談者役の目線でふりかえった。逆に練習の中で相談者役をやる際は自分自身のケースで実践し、「自分だったらこんなことを意識して、聴きたいな」とふりかえることを行った。試行錯誤をひたすら行いながら、少しずつ力を高めるようにした。(通学クラス修了/第19回国家試験合格)
  • まずはスクーリング内できちんと面談の重要なポイントを理解し、ラーニングサポーターからフィードバックをもらうこと。受講生間の練習でも、オブザーブ役でフィードバックをする時は必ず自分だったらどうかかわるか、どういう意図を持って質問するか、そして相談者に寄り添うとはどういうことなのかを必ず意識して取り組んでいました。(通学クラス修了/第20回国家試験合格)
  • 日本マンパワー「面接試験基礎完成コース(1日)」「面接試験トレーニング特化コース(半日)」講座をそれぞれ受講した。受講生同士や先輩の勉強会もいいが、特化コースはプロの相談者役との演習や講師から自分の強み、癖をフィードバックしてもらい、変な癖がつかずよかった。また基礎完成コースはスクーリングで理解がうやむやになっていたことも講師の方に聴けてしっかり解説いただけたのがよかった。(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 日本マンパワー「面接試験トレーニング特化コース(半日)」はよかったです。役に立った。自分の苦手な話題、苦手な相手を再確認することができた。試験直前期に受講し、苦手な話題や相手にどう対処するかも整理できたのが良かった。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)

養成講座の学び、受験勉強をふりかって

Q. 弊社キャリアコンサルタント養成講座の学びに対する感想等、ご自由にお書きください。
  • 良い先生に巡り合え、良い仲間に巡り合え、学びに対する気持ちもブラッシュアップできた良い場所でした。(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 想定以上に自己成長につながったことを体感できました。同じ志を持った方々と一緒に学ぶことの素晴らしさを体感し、クラスメンバーと過ごした時間、これから過ごす時間はとても大切なものになると実感しています。(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 自分が変化(成長)できた場となったと思います。これまで、ビジネス中心の世界で、実績を出すため、組織牽引するため話す側・指示する側の思考回路で生活してきたと思います。養成講座は、そんな自分に傾聴の大切さを示し、今後のセカンドライフに向けた方向性を明確化させて頂けた場になりました。(通学クラス修了/第20回国家試験合格)
  • 今まで出会ったことのないような人達との出会いの場になり、今まで知らなかった自分に気が付くことのできる場になりました。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)
  • どちらかといえば、専門の技術職に関係する人たちばかりの世界で生きてきましたが、全く違う職種や考え方の人たちに出会い、自分のキャリアの良い棚卸ができたと思います。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)
  • リスキリングとして有用な場となりました。また、同じ志を持つ多くの仲間が出来ました。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)
  • 現在の職種は様々だが、同じ目標に向かって色んな受講生の方と交流を持つことができて大変良い刺激を受けた。(オンラインクラス修了/第21回国家試験合格)
  • 受ける前と後では、見える世界が変わっていました。考え方も変わっていました。自分を成長させてくれる、本当に貴重な場でした。大変感謝しております。(オンラインクラス修了/第21回国家試験合格)
Q. ご自身の受験勉強をふりかえって、お感じのことをご自由にお書きください。
  • これまでの自分の努力が報われてうれしかったことはうれしかったのですが、それ以上にこれからが大切でまだまだ勉強することは多くあるし、社会に役に立つためにはこれからだと身が引き締まりました。(通学クラス修了/第20回国家試験合格)
  • 長い時間頑張ってきたのでとても嬉しかった。また、仕事に活かすために、知識技能の向上を目指し、身が引き締まった。周りの人たちがとても喜んでくれたので、こんなに応援してくれていたことに感謝すると共に、とても感謝の気持ちでいっぱいになった。(通学クラス修了/第20回国家試験合格)
  • 仕事との両立は正直大変でしたが、そんななかでもやり遂げられた自信にも繋がりました。そして、その時身につけた勉強習慣は今でも活かされており本当に飛び込んでよかったと感じています。(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 丁寧にコツコツやることが大切。また、学ぶ仲間は非常に重要。特に、面接は、仲間がいなければ恐らく、合格できなかったかもしれないと思っています。(オンラインクラス修了/第21回国家試験合格)
  • キャリアコンサルタントは人との関わりで(人それぞれなので正解に)確実性がないものなので、難しさを感じるのと同時に、場数が必要だと痛感しました。受験勉強よりも合格してからが本当に努力が必要だと感じています。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)
  • こんなに自分の夢に向かってひたすら勉強したのは初めてでした。学びたい!の気持ちで、ここまで頑張れるということを子供に見せられたのも良かったです。いつも子供に勉強しなさい!とガミガミでしたが、黙って子供と一つの机で勉強したのも新鮮でした。学ぶって楽しいと思いました。(オンラインクラス修了/第21回国家試験合格)

これからの受験生へ向けた応援メッセージ

Q. 現在受講中の方、受験をこれから迎える方々へ向けて、応援メッセージをお願いします。
  • 受験までの道のりはもちろん、合格した後のイメージを明確に持つ方が勉強内容も理解できたり記憶に残せると思います。キャリアコンサルタントの受験ですので、なぜ受験しているのか、今後どうしたいのか明確にされながら受験するとよいかもしれません。ぜひ一緒にキャリアコンサルタント仲間として活躍しましょう。(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 国家資格取得はキャリアコンサルタントにとっての第一歩だとよくいわれていますが、養成講座などで学ぶことでワクワクする自分と出会えます(と思います)。また、講師の手厚いご指導や同じ志のクラスメンバーとの学びの場は、きっと想像以上のチカラをもたらしてくれます。将来の自分を信じてこの時を楽しんでください!(オンラインクラス修了/第20回国家試験合格)
  • 皆さんもこの資格を取得しようと一歩踏み出したこと、素晴らしいと思います。できれば取得後の自分が何をしたいかを持ちながら、勉強していくと資格取得はもちろん自分の成長にもつながると思います。資格取得という狭い視野ではなく、社会に役に立ちたいなど大きな視野で臨んでいただければ、人生が本当に楽しく感じれます。応援しています!頑張ってください!!(通学クラス修了/第20回国家試験合格)
  • どんなことであっても、結果がどうであっても、勉強したこと・経験したことは決して無駄にはならないので、一歩を踏み出して挑戦することが重要だと思います。受験生の方は、自分が準備してきたことが精一杯発揮できるよう、体調管理には気を付けてください。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)
  • コツコツ勉強に励めば、間違いなく資格を取得できると思います。努力は裏切らないと思います。また日本マンパワーの養成講座や試験対策講座、教材は大いに役立つと思いますので必要に応じて活用することをお薦めします。頑張ってください!(オンラインクラス修了/第21回国家試験合格)
  • 「大人の学び直し」や「リスキリング」が話題ですが、学びたいものが現時点で明確でない人にとって、キャリアコンサルタント講座はいろんなヒントをもらえる講座です。自分のキャリアについても深く考える機会になりますし、受講生から多くの話を聞くことができます。(通学クラス修了/第21回国家試験合格)

こちらはキャリアコンサルタント養成講座修了生・国家資格合格者を対象にアンケートをとりお声をまとめたものです。

禁無断複製・転載