キャリアコンサルタントになるには、キャリアコンサルタント試験に合格し、厚生労働省に備えるキャリアコンサルタント名簿への登録を受ける必要があります。

資格取得から取得後の更新までの流れ
キャリアコンサルタントになるには、キャリアコンサルタント試験に合格し、厚生労働省に備えるキャリアコンサルタント名簿への登録を受ける必要があります。
キャリアコンサルタント試験を受けるには以下のいずれかを満たす必要があります。
キャリアコンサルタント試験は学科試験と実技試験によって行なわれます。
出題形式 | 筆記試験(四肢選択のマークシート方式による回答) |
---|---|
問題数 | 50問 |
試験時間 | 100分 |
出題形式 | 記述式(逐語記録を読み、設問に解答する) | |
---|---|---|
問題数 | 1~2問 (日本キャリア開発協会の場合) |
1ケース (キャリアコンサルティング協議会の場合) |
試験時間 | 50分 |
出題形式 | ロールプレイ(受験者がキャリアコンサルタント役となり、相談を行う。)と、口頭試問(自らの相談について試験官からの質問に答える) |
---|---|
問題数 | 1ケース |
試験時間 | 20分(ロールプレイ15分、口頭試問5分) |
登録試験機関のWebサイトでご確認ください。
厚生労働大臣が登録した以下の2つの団体が試験を行います。
※ 試験日程や願書の請求については、各登録試験機関のWebサイトをご参照ください。学科試験 | 8,900円 |
---|---|
実技試験 | 29,900円 |
キャリアコンサルタントになるには、キャリアコンサルタント試験に合格し、厚生労働省に備えるキャリアコンサルタント名簿への登録を受ける必要があります
具体的な登録手続等は、下記をご確認ください。
特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会
キャリアコンサルタントの登録を継続するには5年ごとの更新が必要です。
更新のためには、以下のAとBの講習を受ける必要があります。
A | キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な 知識の維持を図るための講習 |
8時間以上 |
---|---|---|
B | キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な 技能の維持を図るための講習 |
30時間以上(注4) |
以下の場合、10時間以内に限り上記Bの講習を受けたこととみなされます。
詳細については、厚生労働省のWebサイトをご確認ください。
講習の概要や指定されている講習については、厚生労働省のWebサイトにてご確認ください。