キャリアコンサルタント資格試験情報

国家資格試験の詳細および試験日程

国家資格キャリアコンサルタント試験についての各種情報を掲載しています。試験日程や合格発表等の情報はこちらからご確認ください。

キャリアコンサルタント資格試験情報

キャリアコンサルタント資格試験情報

ご受験をお考えの方は、下記項目から試験の詳細をご確認ください

その他試験についてのお問い合わせはこちら

資格試験情報①受験資格

キャリアコンサルタント試験は、次のいずれかの要件を満たした方が受験できます(複数の受験資格に該当する場合は、いずれか一つを満たせば受験できます)。

受験資格

  1. 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した方
    (日本マンパワーの「キャリアコンサルタント養成講座(総合)」もこの講習に該当します。)
  2. 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験※1を有する方
  3. 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した方

試験の免除について(受験に際し、どちらかの試験に合格しているかどうかは問いません。)

下記に該当する方は、キャリアコンサルタント試験で該当する試験が免除されます。

  1. キャリアコンサルタント学科試験又は実技試験においてどちらか片方の合格者は、合格している試験が免除されます。
  2. 技能検定キャリアコンサルティング職種の1級又は2級の学科試験、実技試験のどちらか片方の合格者は、キャリアコンサルタント試験の対応する試験が免除されます。

資格試験情報②試験日程

 学科試験・
実技(論述)試験
実技(面接)試験合格発表
日本キャリア開発協会キャリアコンサルティング協議会
第21回 学科試験・実技(論述)試験2022年11月6日(日) 実技(面接)試験(日本キャリア開発協会)2022年11月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日) 実技(面接)試験(キャリアコンサルティング協議会)2022年11月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日) 合格発表2022年12月19日(月)
第22回 学科試験・実技(論述)試験2023年3月5日(日) 実技(面接)試験(日本キャリア開発協会)2023年3月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日) 実技(面接)試験(キャリアコンサルティング協議会)2023年3月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日) 合格発表2023年4月17日(月)
第23回 学科試験・実技(論述)試験2023年7月2日(日) 実技(面接)試験(日本キャリア開発協会)2023年7月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日) 実技(面接)試験(キャリアコンサルティング協議会)2023年7月15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日) 合格発表2023年8月21日(月)
第24回 学科試験・実技(論述)試験2023年11月5日(日) 実技(面接)試験(日本キャリア開発協会)2023年11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日) 実技(面接)試験(キャリアコンサルティング協議会)2023年11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日) 合格発表2023年12月18日(月)
第25回 学科試験・実技(論述)試験2024年3月3日(日) 実技(面接)試験(日本キャリア開発協会)2024年3月9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日) 実技(面接)試験(キャリアコンサルティング協議会)2024年3月9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日) 合格発表2024年4月15日(月)

詳細な日程についてはキャリアコンサルタント試験のWebサイトよりご確認ください。

試験日程(日本キャリア開発協会(JCDA))
試験日程(キャリアコンサルティング協議会)

資格試験情報③受験料

【学科試験】 8,900円
【実技試験】 29,900円

資格試験情報④試験の内容

 学科試験実技試験
論述面接
出題形式 多肢選択式(4肢択一)50問 記述式回答 1~2問
(事例記録を読み、設問に解答する)
ロールプレイ
口頭試問
試験時間 100分 50分 20分
(ロールプレイ15分、口頭試問5分)
合格基準 100点満点で70点以上の得点 150点満点で90点以上の得点

* キャリア開発協会の合格基準
論述試験の満点の40%以上、かつ面接試験の評価区分の中の「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」のいずれにおいても満点の40%以上の得点が必要

* キャリアコンサルティング協議会の合格基準
論述は配点の40%以上の得点、かつ面接は評価区分「態度」「展開」「自己評価」ごとに満点の40%以上の得点が必要

学科試験

出題形式 多肢選択式(4肢択一)50問

試験時間 100分

合格基準 100点満点で70点以上の得点

実技試験(論述)

出題形式 記述式回答 1~2問
(事例記録を読み、設問に解答する)

試験時間 50分

合格基準 150点満点で90点以上の得点

* キャリア開発協会の合格基準
論述試験の満点の40%以上、かつ面接試験の評価区分の中の「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」のいずれにおいても満点の40%以上の得点が必要

* キャリアコンサルティング協議会の合格基準
論述は配点の40%以上の得点、かつ面接は評価区分「態度」「展開」「自己評価」ごとに満点の40%以上の得点が必要

実技試験(面接)

出題形式 ロールプレイ
口頭試問

試験時間 20分
(ロールプレイ15分、口頭試問5分)

合格基準 150点満点で90点以上の得点

* キャリア開発協会の合格基準
論述試験の満点の40%以上、かつ面接試験の評価区分の中の「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」のいずれにおいても満点の40%以上の得点が必要

* キャリアコンサルティング協議会の合格基準
論述は配点の40%以上の得点、かつ面接は評価区分「態度」「展開」「自己評価」ごとに満点の40%以上の得点が必要

  • 学科試験だけ、実技試験だけの受験が可能です。
  • 学科試験は、日本キャリア開発協会、キャリアコンサルティング協議会が共同で、同一日に共通問題で実施されます。
  • 実技試験は、論述試験と面接試験を同一の試験回で受験する必要があります。

日本マンパワー 試験対策オプション講座

資格試験情報⑤試験結果

資格試験情報⑥過去問題

キャリアコンサルタント試験Webサイトでは、国家資格キャリアコンサルタント試験の過去問題を公開しています。
どなたでも自由にご覧いただけますので、試験対策にお役立てください。

過去問題(日本キャリア開発協会)
過去問題(キャリアコンサルティング協議会)

資格試験情報⑦受験申請について

受験申請には、Web上での申請と、書面による郵送での申請の2種類があります。
各申請の方法はキャリアコンサルタント試験のWebサイトからご確認ください。

受験申請(日本キャリア開発協会)
受験申請(キャリアコンサルティング協議会)

資格試験情報⑧お問い合わせ


TOP