第18回キャリアコンサルタント養成講座(総合)
3月開講コース:3月16日 通信教育開講、スクーリング 4月より
3月開講コース: | 通学クラス(札幌、秋田、仙台、さいたま、船橋、東京、横浜、新潟、金沢、長野、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、松江、高松、福岡、小倉、熊本、宮崎、沖縄)、オンラインクラス |
---|
※ オンラインクラスは新型コロナウイルス感染症予防等の対応として特例的に厚生労働省より認められた実施方法によるものです。
※ 今後の政府・各自治体による要請や弊社判断等により、通学クラスの開催見合わせやオンラインクラスへの変更などを行う場合があります。予めご了承ください。
キャリアコンサルタントへの関心がますます高まっています。働き方が多様化する中で、働く人、働きたい人はどのようにキャリアを形成していき、企業や組織はそれにどのように関わっていくのか。そうした課題が認識される中で、一般企業、学校・大学、公的就業支援機関、人材紹介や人材派遣会社などをはじめとして、活躍の場がどんどん広がっています。
キャリアコンサルタントになるには
国家資格キャリアコンサルタントを受験するには、(1)厚生労働大臣の認定を受けた講習の課程を修了する(2)労働者の「職業選択」「職業生活設計」「職業能力の開発及び向上」のいずれかに関する相談の3年以上の実務経験を有している、などの条件の一つを満たす必要があります。
本講座は、厚生労働大臣が認定するキャリアコンサルタント養成講習ですので、受講・修了した方は、国家資格の受験資格が得られます。2020年度から実施される新能力要件による試験に完全対応した充実したプログラムです。さらに当講座は約20,000人を擁するキャリアカウンセラー資格CDAの取得の道も開けます。CDA資格取得後のさまざまな手厚いサポートを受けられるので安心です。また、当講座は専門実践教育訓練給付制度の厚生労働大臣指定講座です。豊富なキャリアカウンセラー養成の実績がある日本マンパワーの講座で、あなたもキャリア形成支援の専門家を目指しませんか?
- 説明会内容
- キャリアコンサルタントとは?
- キャリアコンサルタント国家資格化について
- CDA資格の特長
- CDA資格取得後のサポート
- 資格取得者 活躍の場
- 体験グループワーク
- キャリアコンサルタント養成講座〜CDA資格対応〜の内容
キャリアコンサルタント養成講座(総合)は、通信教育とスクーリングから構成されています。
キャリアコンサルタントの基礎知識を通信教育で学習し、スクーリングで実践力を磨くことができます(受講期間5ヶ月)。
キャリアカウンセリングの理論、企業や学校でのキャリア開発・キャリア教育、メンタルヘルス、アセスメント、労働法規、求職活動スキルなど、キャリアコンサルタントとして身につけておくべき知識を、テキストを読み進めながら学びます。
通信教育の受講にはインターネットの動画視聴環境が必要です。
お申し込みの前に必ず動作環境をご確認ください

学習の目安3ヶ月
添削指導3回
スクーリングでは、キャリアコンサルタントとしての心構えや、キャリアカウンセリングの技法、求職活動の支援スキルなど、スクーリングならではの内容を学びます。
受講生同士で面談のロールプレイングを行ったり、グループワークを行うなど、実践的なプログラムで学習を進めていきます。
選べるスクーリングスタイル
「通学」「オンライン」を選んで受講でき、自身に合った学習スタイルで学べます。
オンラインでの受講には受講環境が必要です。
受講環境についてはこちらをご覧ください。

全12日間(振替受講制度あり)
全国各都市、オンラインで開催
受講料
【一般受講料】374,000円(税込)
【説明会参加特典割引受講料】363,000円(税込)
※ 有効期限内の説明会参加特典割引(クーポンコード)をお持ちの方に適用されます。
【受講経験割引受講料】370,700円(税込)
※ 過去3年以内に弊社の通信または通学講座を受講したことがある方に適用されます。
【関連講座割引受講料】363,000円(税込)
※ 過去3年以内に「通信教育/初歩から学ぶキャリアコンサルティング講座」を受講したことがある方に適用されます。

申し込み受付期間 | 受講開始日(通信教育開始日) | スクーリング時期 | |
---|---|---|---|
第18回キャリアコンサルタント養成講座 3月開講コース日程 | 申し込み受付期間2020年11月16日(月)〜2021年3月5日(金) | 受講開始日(通信教育開始日)2021年3月16日(火) | スクーリング時期2021年4月〜2021年7月・8月 |
受験申請受付期間 | 試験日 | 合格発表 | ||
---|---|---|---|---|
学科・実技(論述) | 実技(面接) | |||
第18回国家試験日程 | ||||
日本キャリア開発協会(JCDA) | 受験申請受付期間2021年8月10日(火)〜2021年8月30日(月) | 学科・実技(論述)試験日2021年10月31日(日) | 実技(面接)試験日2021年11月13日(土)・14日(日)・追加日程11月7日(日) | 合格発表2021年12月13日(月) |
試験実施地区 札幌・仙台・東京・金沢※・名古屋・大阪・広島・高松※・愛媛※・福岡・沖縄※ | ||||
キャリアコンサルティング協議会 | 受験申請受付期間2021年8月9日(月)〜2021年8月30日(月) | 学科・実技(論述)試験日2021年10月31日(日) | 実技(面接)試験日2021年11月6日(土)・7日(日)・20日(土)・21日(日) | 合格発表2021年12月13日(月) |
試験実施地区 【学科】 | ||||
第19回国家試験日程 | ||||
日本キャリア開発協会(JCDA) | 受験申請受付期間2021年12月13日(月)〜2021年12月28日(火) | 学科・実技(論述)試験日2022年3月6日(日) | 実技(面接)試験日2022年3月12日(土)・13日(日)・追加日程3月19日(土) | 合格発表2022年4月18日(月) |
試験実施地区 札幌・仙台・東京・金沢※・名古屋・大阪・広島・高松※・愛媛※・福岡・沖縄※ | ||||
キャリアコンサルティング協議会 | 受験申請受付期間2021年12月17日(金)〜2022年1月7日(金) | 学科・実技(論述)試験日2022年3月6日(日) | 実技(面接)試験日2022年3月19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日) | 合格発表2022年4月18日(月) |
試験実施地区 【学科】 |
※ 金沢・高松・愛媛・沖縄会場は予定です。開催の有無は、受験申請前に試験団体HPで告知されます。

日本マンパワーの『キャリアコンサルタント養成講座(総合)』は、専門実践教育訓練給付制度の対象です。
専門実践教育訓練給付制度とは
働く人の中長期的なキャリア形成を支援するための、国の雇用保険の制度です。一定の条件を満たした方が、厚生労働大臣の指定した講座(専門実践教育訓練)を受講した場合に、訓練費用の一定割合がハローワークから支給されます。さらに一定の条件を満たした場合、追加支給の制度があります。
- 支給額について
-
- 受講者本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の50%に相当する額(但し、年間上限40万円)
- 訓練の受講を修了後、定められた資格を取得し、かつ受講修了日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された方又はすでに雇用されている方には、受講者本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額を追加支給
専門実践教育訓練給付制度の内容及び受給資格については、必ず厚生労働省のWebサイトでご確認ください。
支給条件の詳細についてはハローワークのWebサイトをご確認ください。
専門実践教育訓練給付制度を利用希望の方は明示書をご確認ください。
専門実践教育訓練給付制度を使う場合のお申し込みフロー
<お申し込み前>
訓練前
キャリアコンサルティングハローワークで専門実践教育訓練給付金の受給資格の決定をうける
(原則受講開始日の1ヶ月前まで)受給資格を教育訓練施設(日本マンパワー)に伝えて講座を申し込み