活躍事例として、キャリアコンサルタント・CDAへインタビューした内容をご覧いただけます。
キャリアコンサルタントが私の人生を変えた!
業務活用
- 嶋治 美帆子 氏
- キャリアコンサルタント・CDA [広島県]
大学卒業後、新卒で現在の民間企業に入社し、人事、広報、総務、経営企画、法務などの業務に携わる。
現在は、管理職(部長)として、日々、部下のマネージメントに従事する一方、行政組織や民間企業の女性管理職からなる交流会を仲間とともに運営し、女性管理職ならではの悩みの共有や情報交換などを行う場を提供する活動を行っている。
1.キャリアコンサルタント資格に興味を持ったきっかけを教えてください
管理職になってしばらく経ったときのことですが、部下の一人から「一緒に働けない」との申し出があり、管理職としての自信を喪失する出来事がありました。その申し出が私に直接されたものではなく、人事部にされたということも、私にとっては大きなショックでした。それまでの私は、会社のミッションに応えることを最優先して、部下の気持ちや価値観を顧みていなかったのだと思います。
この出来事を知人に相談したところ、「外の世界に触れてみては?」とのアドバイスがあり、大学や行政が主催するセミナーや勉強会に参加するようになりました。そんななかで知り合った方から、キャリアコンサルタントという資格があることを教えていただきました。
その方の話を聞いているうちに私のなかで感じるものがあり、帰宅してすぐにキャリアコンサルタントのことを検索し、日本マンパワーさまの養成講座説明会に申し込んだことを覚えています。
2.キャリアコンサルタント資格をどのように活かしていますか
現在は、部長として部下と接する毎日です。何気ない日常会話でも、できるだけ部下の思いや考えを話してもらえるような投げかけを意識するようになりました。これも、キャリアコンサルタントの学びが活かされていると感じています。
また、私が所属する会社では、年2回、業務面談を行うという制度があります。部下の業務の進捗管理と未達の課題の共有が主な目的ですが、私が出席する面談では、上司が一方的に話すのではなく、できるだけ部下に話をしてもらうように心がけています。キャリアコンサルタントの学びで得た知識と技術を活かして、カウンセリングに近い形で面談を行っていますので、面談時間が長くなることもしばしばです。あるとき、部下から「今日はたくさん話すことができた。業務面談は、上司ばかりが話をするが、今回は話を聞いてもらえた気がする。これからどうしようかと迷っていたが、もう少し頑張ってみようと思えた。」と言われたときは、思わず涙が出そうになりました。部下に「一緒に働けない」と言われた私が、このような言葉を聞くことができるようになったのです。本当に、嬉しく感じました。
3.ご自身にとってキャリアコンサルタント養成講座の受講や、資格取得はどのようなものですか
私は、土曜日開催の通学クラスで学びました。月曜日から金曜日までは会社での勤務があり、土曜日も1時間かけて会場まで通学していましたので、気力、体力的にかなり大変でしたが、同じクラスには隣の県から車で通う仲間や高速バスで通っている仲間もいて、一人ひとりが、それぞれの背景を抱えながら「キャリアコンサルタントになる!」という思いを強くして頑張っていましたので、私自身も良い刺激をいただいて、最後まで頑張り続けることができました。
養成講座では、毎回、いろいろなワークやロールプレイを通して、「自己概念」を見つめ、その「自己概念」を仲間に語っていきます。養成講座が進むにつれて、次第にお互いをよく知るようになります。授業のたびに、それぞれの悩みや苦しい思いを語って、また、受け止めていきますので、養成講座が終わる頃には仲間同士の絆ができあがります。私にとって、この絆の強さは、キャリアコンサルタントの資格を取得する以上に、大切なものになりました。
無事試験に合格し、キャリアコンサルタントとなってからは、セミナー講師やファシリテーター、パネリストなど、いろいろな機会をいただくことができ、活動する世界が広がっています。キャリアコンサルタントの学びに出会うまでは会社一辺倒だった自分には、養成講座で出会えた仲間やキャリアコンサルタントの資格は、一生の宝物といっても過言ではありません。
4.最後に、受講検討中の皆さまへメッセージをお願いします
キャリアコンサルタントの学びは、「自己概念」を見つめることができる学びです。自分に真摯に向き合うことは、普段の生活では、なかなか味わうことのできない貴重な機会だと思っています。私自身がこの学びによって世界が広がり、人生が変わりました。
今、時代は大きく変化しており、また、変化のスピードも速くなっています。このような時代だからこそ、自分をじっくり見つめることができる学びは、本当に貴重な財産になると思っています。迷っているなら、ぜひ、一歩踏み出してみてください。