プログラムのご紹介
体系的に体感しながら支援の専門性を身につける
キャリアコンサルタント養成講座(総合)は通信教育とスクーリングから構成されています。キャリアコンサルタントの基礎知識を通信教育で学習しながら、スクーリングで実践力を磨くことができます。

特徴1必要な知識の全体像がわかり、網羅的に学べる
キャリアカウンセリング理論やカウンセリング技法をはじめ、厚生労働大臣認定講習の基準に則って編集。ナラティブアプローチやポジティブ心理学など最新トピックや理論の背景も取り入れてより理解が進む工夫をしています。
特徴2具体例や実務的な手順を豊富に取り入れ、分かりやすく実務で活かせる
職務経歴書の書き方などの就職活動のスキルはもちろん、理論の説明も事例を使って解説しています。
特徴3重要ポイントを映像で解説『テキスト解説講義(Web視聴)』付き!
テキストの重要ポイントを講師が分かりやすく解説!学科試験に向けての準備を効率よく進めることができます。
キャリアコンサルタント養成講座(通信教育)の内容
キャリアコンサルタント養成講座(総合)の中の通信教育では、キャリアコンサルタントに求められるさまざまな知識を体系的に習得します。好きな時間、好きな場所で学習をすすめていくことができ、不明点や疑問点については質問票のやりとり(郵送)で講師が丁寧に回答いたします。
使用教材

学習ガイド、テキスト(全6冊)、資料集(2冊)、添削問題(全3回、Web提出)、総合問題(Web答案練習)、質問票、適職診断テストCPS−J(Web版)、テキスト解説講義(Web視聴)
※ テキスト解説講義(Web視聴)および添削問題の提出は弊社「Web Course-s」を利用します。
受講の際は動作環境をご確認ください
カリキュラム
TEXT1キャリアコンサルティングの社会的意義 |
|
---|---|
TEXT2カウンセリングに関する理論 |
|
TEXT3キャリアカウンセリングに関する理論 |
|
TEXT4アセスメント、メンタルヘルス |
|
TEXT5キャリアコンサルティングに必要なスキル |
|
TEXT6労務管理論、労働法規 |
|
〔資料集〕 |
|
学習の目安
3ヶ月
修了要件
- 添削問題3回を受講期限内に全て提出
- 添削問題3回の平均点60点以上
※ 添削の点数が基準に満たない場合は、有償にて添削を再受講いただきます。再受講の結果、修了要件を満たさない場合は未修了となり、受験資格を得ることはできません。
動作環境をご確認ください

キャリアコンサルタント養成講座(通信教育)のご利用にあたっては、パソコン・スマートフォン・タブレットが正常に動作する環境が必要です。以下のボタンから動作環境を必ずご確認いただきますようお願いいたします。

特徴1ロールプレイングやグループワークなど実習中心のプログラム
最大20名の定員制で、ロールプレイングなどの実習が中心です。ケーススタディや各種ツールも利用した、より実践的な内容です。実践を通じて体感し、多様な気づきを得ながら、自分のものとしていく学びの構成となっています。
特徴2全国主要都市での通学&オンラインで開催
スクーリングはキャリアコンサルタント試験に合わせて年に複数回、札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡など全国各地の主要都市での通学スタイルかオンラインで開催します。
特徴3さまざまな人たちとキャリアの多様性を実感しながら共に学ぶ
スクーリングでは、企業・大学・人材業界、行政機関、フリー、専業主婦、定年退職後の方など、多様な方々が共に学びます。キャリアの多様性を体感しつつ、資格取得後の活動でのネットワークを得る場にもなります。
キャリアコンサルタント養成講座(スクーリング)の内容
スクーリングはクラス単位で開催します。各会場で、またはオンライン上で、ケースを使ったグループワークやロールプレイング、アセスメント・ツールを使うなどして、実践的に学びます。実習を通じて体感し、気づきを得ながら、自分のものとしていく学びの構成となっています。
受講期間
12日間/約3ヶ月
※ 第17回以降の受講期間です。
開催日程・会場
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡ほか全国各地の主要都市での通学またはオンラインにて開催
定員
最大20名(クラスにより異なります)
- ※ 各クラスとも定員になり次第、締め切らせていただきます。
- ※ お申し込みが7名以下のコースは開催を見送る場合がございます。
その場合は開催1週間前までにご連絡いたします。
受講風景

通学クラスでは1グループ5~6名の島形式の席に座り、オンラインクラスではZOOMのブレークアウトセッションという機能で少人数に分かれ、グループでディスカッションやロールプレイングを行います。グループワークやロールプレイプログラムの中で触れた内容やテーマについてグループメンバーで、双方向に自分の意見や気持ちを伝え合います。
自分では気づくことのできない考え方のクセや、自分らしさを改めて確認することができ、より一層キャリアへの理解が深まります。
カリキュラム(12日間)
1日目キャリアコンサルタントの意義・役割 | キャリアコンサルタントの活動領域や倫理基準を学び、少しずつカウンセリングのメカニズムに踏み込んでいきます。 |
---|---|
2日目心のメカニズム・キャリアコンサルティングの技能1 | 心のメカニズムを学び 、基本的なかかわり方などキャリアコンサルティングの技法やあり方を学んでいきます。 |
3日目キャリアコンサルティングの技能2 | 相談者の成長を促すメカニズムや、よりかかわりの深いキャリアコンサルティングの技法を修得していきます。 |
4日目キャリアコンサルティングの技能3 | キャリアコンサルタントのあり方を学び、一連のスキルを修得したところで、本格的なロールプレイングを毎回行っていきます。 |
5日目キャリア理論1 | 逐語録を取るためのロールプレイングを行います。主要なキャリアカウンセリングの理論の学習を進めていきます。 |
6日目キャリア理論2 | キャリアカウンセリング理論を理論家のインタビュー映像を見て、実 際に演習を行いながら理論を修得します |
7日目アセスメント/ファシリテーション | 受検した適職診断検査や、カード分 類を使ってアセスメントを学びます。またグループ支援について学びます。 |
8日目キャリア教育/組織内キャリア | キャリア教育や組織内でのキャリア支援について学びます。また組織内におけるキャリア理論について学びます。 |
9日目CCのケース概念化/逐語録の振り返り | キャリアコンサルティングの枠組みに則り、ロールプレイングの映像や逐語録を用いて振り返ることで体系的に整理、理解する力を養います |
10日目相談実施過程において必要なスキル1 | モデルケースを使って、就職支援をテーマに、キャリアコンサルティングによる支援の方法を一連の流れで学びます。 |
11日目相談実施過程において必要なスキル2/ジョブ・カード | 前日の続きと、労務管理やリファー、ジョブカードについてケースを通して学びます。 |
12日目自己研鑽・スーパービジョン/修了認定試験 | 自己研鑽やスーパービジョンについて学びます。総仕上げとしてケースを使ったロールプレイングを行います。 |
修了要件
- 修了認定試験で60点以上
- 出席76時間以上
※ 修了試験の点数が基準に満たない場合は、指定する会場・日時で再受験(無償)となります。ただし、試験会場への交通費等は各自負担です。再受験の結果、修了要件を満たさない場合は未修了となり、受験資格を得ることはできません。
※ 出席時間は15分単位で管理し、遅刻、早退があった場合等は、出席時間から控除します。交通機関の遅延等による場合、天災等不可抗力による時間短縮・中止等も遅刻、欠席扱いとします。
振替受講について
やむを得ずご参加いただけない日がある場合、定員に余裕のある別クラスへ振替受講することが可能です。
2015年度 受講生アンケートより
好評です!ロールプレイングなどの実習中心のプログラム
スクーリングのカリキュラムは、ロールプレイング(実技)などの体験的な学習を中心としています。より実践的なカウンセリングスキルやキャリア形成支援の方法を身につけていただくことができます。

- 大変満足 : 53%
- 満足 : 37%
- 普通 : 8%
- やや不満 : 2%
受講生の声
- 初日からガーンと衝撃をうけました。とにかく面白い!
- 資格のことのみでなく、自分のことを考える機会、目の前の人のことをどう感じるかということを考える機会を与えていただけて、ありがたかったです。
- キャリアコンサルタントという役割が社会の中で益々重要(必要)であり、責任あるものだと思いました。
- 非常に参考になる部分が多く、日々の業務にすぐ活かせる内容でした。
経験豊富な講師陣が受講生ひとり一人を全面バックアップ
スクーリングでは20名以下の少人数で実施し、経験豊富な講師陣と授業をサポートするスタッフが、受講生ひとり一人をバックアップいたします。また、講師自身の様々な体験談を聞くことができます。

- 大変満足 : 78%
- 満足 : 19%
- 普通 : 2%
- 不満 : 1%
受講生の声
- 先生の説明がとてもわかり易く、頭の中でリフレインしてテキストを読んでいる時にこういうことだったのかと納得できることがありました。
- 本気の先生と本気の仲間に恵まれて、予想を大幅に上回る学びになりました。
- ふと話される言葉に「さすがカウンセラー」と感じることがあり、いつかあのように資格をとり頑張ってみたいと思うこともでき、感謝しています。
キャリアコンサルタント養成講座(総合)のお申し込み方法
申込みの手続きについてのご案内をダウンロードしてご確認ください。
キャリアコンサルタント養成講座についてのお問い合わせ
お申し込みや詳細に関するお問い合わせは、CDA事務局までご連絡ください。
- 日本マンパワーCDA事務局
-
- TEL : 03-5294-5030 (10:30~17:30 ※木曜日・祝日を除く)
- FAX : 03-5294-5049 (24時間受付)