日本マンパワーの
キャリアコンサルタント
養成講座が選ばれる理由
株式会社としては日本で一最初に開講したキャリアコンサルタント養成講座です。
受講者数は4万人以上。仲間とのネットワークやつながりが生まれます。
人の成長を促すメカニズムを習得でき、企業における人材育成にマッチしやすいプログラムです。
スクーリングの振替は、オンラインと現地双方向で可能です。
- 支援の現場ですぐに使える
- 成長を支援する専門性
- 自由度の高い通信教育併用
- 全国で講座を開講
- 無料の振替受講制度
- 豊富な試験対策
オプション(受講生割引あり) - さまざまな活躍の場が整う
- 多様なつながりができる

養成講座についてはこちら

ちょっと、ホットコラム
キャリアと資格に関するコラムを公開しています

受講講座:第17回キャリアコンサルタント養成講座 横浜1クラス

杉本 幸二 (スギモト コウジ) さん[長崎県]
キャリアコンサルタントに興味を持ったきっかけは、仲間の話を聴いていて、私自身の経験談をもってアドバイスしているのではないか?それは仲間のためになっているのか?という疑問が湧いてきて、何かそういう話を聴くスキルってないかな?と思っていた時にネットでキャリコンの養成講座の広告を見て、これは身に着けるといいかもと思って、すぐに養成講座の無料説明会の応募をしました。
日本マンパワーを選んだのは、他のもあったけど、一番資料や、サポート体制がしっかりしていて、高いお金を払うのだから、しっかり学べるところをと思っていたので、説明会に出て確認して、すぐに申し込みました。
続きはこちら日本マンパワーを選んだのは、他のもあったけど、一番資料や、サポート体制がしっかりしていて、高いお金を払うのだから、しっかり学べるところをと思っていたので、説明会に出て確認して、すぐに申し込みました。
受講講座:第14回キャリアコンサルタント養成講座 長崎クラス
お問い合わせ
問い合わせ窓口の受付時間等を
一部変更させていただいております。
私はその頃、「このままこの仕事を続けていてもいいのか」と悩んでいました。新卒で入社した出版社に20年以上勤め、「売る仕事」と「つくる仕事」の両方を経験してきたのですが、自分のキャリアに対しては「中途半端だな」という思いを持っていました。編集一筋、営業一筋という人を見ると、気後れしてしまうところがあったのです。自分の軸が定まっていない、という感覚でした。
そんなときに、キャリアコンサルタント養成講座について取材をして、「自分もキャリアを学んだら、何か見えてくるかもしれない」という考えが頭に浮びました。私は何事もまずはやってみよう、というタイプなので、取材を終えるときには、講座を申し込むことを決めていました。