受講生に聞いてみました!
通学講座レビュー -ワーママの『人生の羅針盤』

竹本 はるみ さん[埼玉県]

プロフィール

電機メーカー系列に勤務。プライベートでは毎月webメディアへコラムを寄稿。育休後のパパママ向けの講座やワークショップをときどき開催しています。
この講座を選んだ理由・きっかけ
会社で、採用や若年層支援等で人と面談をする機会が多数ありました。キャリアコンサルタント資格はきっと仕事に活用できそうだと思ったのが最初です。 日本マンパワーは、歴史のある講座だった事、周囲の知り合いの何人かがマンパワーを選んでいた事、埼玉県内で講座開催をしており、通学しやすい事などが魅力でした。
この講座を受講してみて
講師の説明はわかりやすかったです。また私のクラスの受講生達は仲が良く、全体の雰囲気はとても良かったです。目標が同じ仲間ですので、色々な場面で助け合いながら学ぶ事が出来ました。 例えば、こんな資料を読んでおくと良いよと言った情報共有や、休みの日に仲間同志で集まって勉強会やロープレのトレーニングを行っていました。仲間同志でときどき飲み会をして息抜きをしていました。 会社勤めの働く母という事もあり、勉強時間の捻出が難しい時が多々ありました。学科は、毎日の通勤時間やスキマ時間、寝る前に少しずつ、コツコツと問題を解きました。わからない事があれば、関連資料を丹念に辿り、出来るだけ全体的な理解に努めました。最初はなかなか理論が覚えられず、苦痛でたまらなかったのですが、途中からもっと知りたい欲が強くなり、数十年前の学生時代以上に勉強したかもしれません。 ロープレは、仲間たちと集まりトレーニングを繰り返しました。家族の応援も、心の支えにしていました。
受講を検討されている方へ
資格取得は確かに1つの目標だと思います。でもそれ以上に講座の学びは自分自身の悩みが整理できたり、子育てで色々悩んだ時にも思いがけず活用出来ました。ぜひこの学びを通して、人生の羅針盤を手に入れてください。
講座で学んだことをどのように活かしたいですか
仕事柄、対人支援全般に活用しています。面接やキャリアコンサルテイングを行う際は、クライアントファーストを忘れずに、講座の学びを活用しながら対応出来るようになりました。資格をより深める為に、技能士二級も取得しました。奥深い世界なので、これからもコツコツと勉強を続けます。

受講講座:第6回キャリアコンサルタント養成講座 埼玉Bクラス