● メンバーの能力を発揮し、同時にチームとしての主体性も引き出せるようになります。
● 部下やメンバーが気持ちよく仕事ができ、ともに目標達成をすることができるようになります。
● 管理職前の中堅社員の方
● 所属部署における中心的リーダーの方
● リーダーに必要な知識・スキルを身につけたい方
● 1テーマ1見開きで完結のチャート図で、イラストなどを豊富に盛り込んだ分かりやすいテキストです。
● CASE中心に展開する、実践的な内容が身につく学習カリキュラムです。
● 実践的な内容を盛り込んだ記述型添削問題です。
科目 | 主な学習内容 |
---|---|
Part1 目標達成するための チームマネジメント |
1.チーム力が組織を動かす 2.成功するチームマネジメントは「緊張感」と「明るさ」のコンビネーション 3.チーム力を高めるためのリーダーシップとは 4.リーダーシップに必要な目標設定と仕組み構築力 5.チームをまとめるのは具体的なビジョン 6.ビジョンを実現するのは「動かす仕組み」 7.リーダーに求められる「プロセスマネジメント」と「人のマネジメント」 |
Part2 やりきるための プロセスマネジメント |
1.プロセスマネジメントの基本 2.メンバーで目標を共有する 3.実現に向けてのアクションプランを作る 4.やめるかやるかの判断基準を決めておく 5.個人レベルまでタスクを分解する 6.最後まで実行するための進捗管理(1) 7.最後まで実行するための進捗管理(2) 8.状況変化が起こった時の軌道修正を決める |
Part3 目標に向けて メンバーをマネジメントする |
1.メンバーの不安を解消し、目標を共有する 2.小さな成功を共有し、積み上げる 3.メンバーの主体性を引き出す 4.メンバーは何に動機づけされるのか 5.喜びと厳しさのバランスをとる 6.チームモチベーションを高めるリーダーのコミュニケーション(1) 7.チームモチベーションを高めるリーダーのコミュニケーション(2) 8.メンバーの問題解決力を高める〜問題意識、危機意識 9.メンバーの問題解決力を高める〜問題の構造化 10.メンバーの問題解決力を高める〜真因の分析 11.メンバーの問題解決力を高める〜課題の特定 12.メンバーの問題解決力を高める〜解決策立案 |
※教材・カリキュラム等は予告なく変更になる場合があります。