今日、コスト率の低い企業への転換は緊急のテーマとなっており、この傾向は今後も変わらないものと思われます。
本講座は、新入・若手社員の方々を対象に、「原価」に関する基礎知識を習得できる内容になっています。
原価の基本を理解し、コスト意識を高めることを目指している全業種の新人、若手社員。
● 「原価マインド」の養成・強化に重点をおき、「原価」を主体的にとらえ、業務効率を向上させる基本スキルを学習します。
● 仕事を数字(金額)で捉えるようになることにより、特にムダやロスを排除した質の高い業務成果を目指すことができます。
● 理論ではなく、日常の業務に役立つ実務能力を習得する内容で、原価計算も極力平易に解説しています。
科目 | 主な学習内容 |
---|---|
<テキスト1> 原価の基本を理解する |
第1章 原価の重要性を理解する 第2章 原価の中身を理解する 第3章 原価の活用の仕方を理解する 第4章 原価計算の仕方を理解する |
<テキスト2> 原価を仕事に活用する |
第1章 原価を仕事に活用するための基本 第2章 原価を仕事の目標設定に活用する 第3章 原価を仕事の改善に活用する 第4章 原価を利益づくりに活用する |
<テキスト3> 原価を業務の革新に活用する |
第1章 コストマネジメントの基本を理解する 第2章 業務プロセス別のコストマネジメントを理解する 第3章 技術開発におけるコストマネジメント 第4章 物流におけるコストマネジメント 第5章 販売・マーケティングにおけるコストマネジメント 第6章 サービスにおけるコストマネジメント |
<サブテキスト> ケースで学ぶコストマネジメント |
第1章 製造業務編 第2章 物流業務編 第3章 販売・流通業務編 第4章 サービス業務編 第5章 間接業務編 |
※教材・カリキュラム等は予告なく変更になる場合があります。