ミドル世代を対象に、自分の内外に起こる変化と向きあい、人生前半期の生き方を振り返り、
これから生き方を問い直し、より深く納得できる自己を獲得することを目的とした研修です。
広島大学大学院教育学研究科 岡本祐子教授に開発協力いただき、ゲームや様々なツールで
自律したミドルを育成します。
・自分の軸をもつことで、変化に対応できる柔軟性を得ることができるようになる
・組織からの期待と、自らが創造する役割を認識することで、自律的な行動を促進する
・今後の自分の方向性と、自分が実現したいことを選択肢、セルフモチベートできるようになる
24名
時間 |
1日目 |
2日目 |
---|---|---|
9:00 |
◇オリエンテーション ・キャリアとは ・なぜキャリア開発が必要なのか? ・70歳まで働く時代がやってくる ・仕事のプロとは、専門性、自立性、 モチベーションの管理 中年期のアイデンティティの危機のケース ・現在のアイデンティティの状況確認チェックシート 私のベストワーク ・グループシェア&リソースゴシップ |
◇1日目の振り返り ・今日1日の研修をスタートする前に 生涯キャリアチェックリスト ・合計点の算出、平均点の算出、 プロフィールへのプロット ・タイプの解説 ・グループ内で感想のシェア プライド ・プライドカードワークの説明 ・プライドカードワーク ・ワークの振り返り |
12:00 |
||
13:00 |
私のベストワークのつづき グループシェア&リソースゴシップの続き 半生ゲーム ・ゲームの概要 ・ゲームスタート ・ゲームから得られた気づき ◇1日のまとめ |
期待役割と創造役割 ・期待役割とは?創造役割とは? ・創造役割を創るワーク キャリアの展望 ・4つの視点の説明 ・3つのシナリオの作成 未来のとある日 ・未来を想像する ・未来のとある日シートの記入 ・インタビューワーク ・ふりかえり ・キャリアビジョンの作成 ◇まとめ |
17:30 |
40歳代向けキャリア開発研修 ~CDS for "40's"~ について詳しく知りたい方はこちらから
https://www.nipponmanpower.co.jp/cp/training/gt/information/cds_for_40s/
※同業他社・個人・学生の方からのご請求はお断りしております。あらかじめご了承ください。