メンターの役割と立場を認識し、メンタリングに必要なスキルを習得する。
1)後輩社員の成長を促す「支援者」としての立場・役割を認識する。
2)メンタリングの必要性の認識、メンターに求められる役割を体得する。
3)基本的な支援スキルを習得し、その効果・狙いを理解する。
25名
時間 |
1日目 |
2日目 |
---|---|---|
9:00 |
◇オリエンテーション 1.メンタリングとは何か ・メンタリングの必要性 ・メンタリングとOJTの違い (講義/グループ討議/発表/講師コメント) 2.メンターに求められる役割 ・メンターに求められる資質能力 (講義/グループ討議/発表/講師コメント) |
◇前日の振り返り 4.支援スキル ・はげまし、いいかえ、要約 ・感情/意味の反映 ・積極技法 (講義/ロールプレイング) |
12:00 |
||
13:00 |
3.心の成長と好意的関心 ・変化・成長できたとき ・好意的関心を示す (講義/実習) 4.支援スキル ・観察技法 ・質問技法 (講義/ロールプレイング) |
5.面談ロールプレイング ・メンタリング面談のためのロールプレイング (ロールプレイング) 6.よりよいメンターとなるために ・理想のメンター像と自己課題 (講義/実習) ◇まとめ |
17:30 |
※同業他社・個人・学生の方からのご請求はお断りしております。あらかじめご了承ください。