問題の把握、原因究明、課題化、解決策構築までの流れを理解し、問題解決を効果的にすすめる手順を習得する。
25名
時間 |
1日目 |
2日目 |
---|---|---|
9:00 |
◇オリエンテーション(講義) ・研修の目的と進め方 1.問題とは何か? (講義/個人ワーク/グループワーク) ・問題を把握する ・問題の二つのタイプ 2.問題解決の手順 (講義) ・問題の把握から解決策構築までのプロセスを理解する ・問題解決に欠かせない「ロジカルシンキング」 ・フレームワークを用いて分析する |
5.解決策立案 (講義/個人ワーク/グループワーク) ・解決策立案のための方法 問題解決ロジックツリー(HOWツリー) ・解決策の絞り込み ・事例による問題解決の手順・考え方の習得 6.総合演習 別簑蠅稜聴と原因分析) (グループワーク/発表) ・事例研究によるワーク ・何が問題で何が原因か? |
12:00 |
||
13:00 |
3.原因追求 (講義/個人ワーク/グループワーク) ・論理的思考で原因を追求する ・原因追求のための方法(WHYツリー) ・問題の原因を深く追求する(真因に辿りつく) 4.課題化 (講義/個人ワーク/グループワーク) ・課題化する意味 ・問題を課題化する ◇1日目まとめ |
7.総合演習◆文彊追究と問題解決) (グループワーク/発表) ・問題解決のための実行プラン作成 ・自職場の問題について抜き出し、原因を追求し課題化し、解決策を構築する ・グループ毎に問題の把握から解決策構築までのプロセスを発表する ・質疑・応答 ◇アクションプランシートの作成 |
17:30 |
※同業他社・個人・学生の方からのご請求はお断りしております。あらかじめご了承ください。