● OJTを通してキャリア開発を考える視点をもつ。
● 指導者に必要な知識・考え方・具体的な指導法を学ぶ。
● 人材育成によって、もたらされる組織発展のサイクルを学ぶ。
● はじめて後輩指導を任された方
● 日常的に新入社員を指導する担当者
● 部下指導能力を向上したい管理監督者
● チームリーダー
<自分の強みを活かした自分らしい指導スタイルを見つける!>
● その1 キャリア開発支援を見据えたOJT教育
従来のOJTのように単に仕事のやり方を指導するだけではなく、育てられる人も育てる人も共に成長することによって、企業(組織)の活性化を目指します。
● その2 自分らしい指導スタイルを見つける
人材育成の核となる仕事や役割の与え方を知り、自分の強みを活かした自分らしい指導スタイルを見つけることができます。
● その3 OJTに役立つ便利ツール
『OJTスキルカード』
OJTの基本スキルがひと目でわかる、携帯に便利なカードです。
『部下・後輩のキャリア開発支援ハンドブック』
部下との面談でのノウハウや、キャリア支援の方法が学べるサブテキストです。
科目 | 主な学習内容 |
---|---|
OJTトレーナーになろう! | 第1章 OJTの必要性 第2章 OJTトレーナーになるということ 第3章 人が成長するプロセス 第4章 役割・仕事の与え方と「やる気のメカニズム」 |
実践!JOBトレーニング | 第1章 自分にあった指導スタイルを見つける 第2章 OJTトレーナーに必要な意識とスキル 第3章 OJTアプローチ(ティーチングの基本) 第4章 よい習慣でOJTのレベルをあげる |
OJTが職場を変える! | 第1章 コーチング、カウンセリングマインドを学ぶ 第2章 新人・若手の傾向別指導ポイント 第3章 人が育つ環境づくり 第4章 OJTそれから〜トレーナーの課題 |
<サブテキスト> 部下・後輩のキャリア開発支援 ハンドブック |
Part1 キャリアデザインと環境理解 Part2 部下・後輩の気持ちを聴く方法 Part3 部下・後輩のキャリア形成支援の方法 Part4 タイプ別部下・後輩への対応方法のポイント |
※教材・カリキュラム等は予告なく変更になる場合があります。
※同業他社・個人・学生の方からのご請求はお断りしております。あらかじめご了承ください。