<マネジメント知識を習得し、「企業をみる眼」を養う>
本講座は、企業活動理解に向けた主要4分野を、理論・現実の両面から体系学習し、激変する環境下においても社内外の動きを的確に把握・分析し、行動に結び付けていける、マネジメントリーダーの養成をめざします。
中堅社員・管理職候補者・マネジメント知識の向上を図りたいマネジャー。
<ケーススタディで実践的スキルの習得>
1.本コースは「MBA」の学習スタイルであるケーススタディを中心としております。
2.本コースは、まずケースがあり(各テキスト5ケース+サブテキスト2ケース合計22ケース)、当該ケースを通じてマネジメントの理解をしていただくことに主眼をおいています。
3.添削問題も全て事例形式での出題となっています。
科目 | 主な学習内容 |
---|---|
<テキスト1> ビジネス・マネジメントシステム |
第1章 企業形態の概要とその特徴・動向を知る 第2章 企業の役割と存続の条件 第3章 企業を取り巻く環境と対応策 第4章 経営計画の意義と設定・実行・統制 第5章 企業の組織のメカニズムを知る |
<テキスト2> ベーシック・マーケティングシステム |
第1章 マーケティング活動の重要性 第2章 プロダクトプランニングとマーチャンダイジング 第3章 プライシングマネジメント 第4章 プロモーションマネジメント 第5章 チャネルマネジメント |
<テキスト3> ビジネス・アカウンティングシステム |
第1章 財務諸表を理解する 第2章 決算書の見方 第3章 企業の利益を確保する 第4章 企業の安定性の確保 第5章 企業における予算と原価の管理 |
<テキスト4> パーソナル・マネジメントシステム |
第1章 個の尊重 第2章 影響力の創造(リーダーシップ) 第3章 コミュニケーション 第4章 チーム・ビルディング 第5章 指導・育成スキル |
<サブテキスト> | 第1編 セルフマネジメント 1.セルフマネジメントとは 2. タイム・マネジメント 3. ストレス・マネジメント 第2編 総合ケースメソッド 1.運送業者I社のアカウンティング 2.K酒店の業務転換と顧客関係性強化のマーケティング |
※教材・カリキュラム等は予告なく変更になる場合があります。
※同業他社・個人・学生の方からのご請求はお断りしております。あらかじめご了承ください。