<計数管理を事例で理解する>
財務諸表、月次データ、前年同月比など企業活動は必ず数値で表現されます。
本講座は、計数をもとにした減益の原因分析など問題解決ができる管理者を養成することをねらいとして開発された講座です。
<管理者に必須となる指標の概要を理解する>
キャッシュフローや企業評価の指標など管理者が押さえるべき重要な考え方・指標について、その意味や使用法などをわかりやすく解説しています。
管理職候補者の方、新任管理者の方。
<学習内容をそのまま実務に適用できる>
本講座では、学習範囲を企業の損益に関わる部分に絞り込みました。実務で直面するような場面に準じた数多くの事例を展開していますので、講座学習の成果をそのまま仕事の場で活かしていただけます。臨場感のある展開で、身近に感じながら学習を進めていく中で、問題発見と解決のための多くのヒントが得られるはずです。数学・簿記が苦手な方もOKです。
科目 | 主な学習内容 |
---|---|
<テキスト1> 計数管理の基礎 |
第1章 会社のお金の流れを知る 第2章 財務諸表で会社の内容を読む 第3章 損益分岐点を使いこなす 第4章 生産性を分析する 第5章 コスト低減の考え方と進め方 第6章 特殊原価の考え方と活用 |
<テキスト2> 年次計画における計数管理 |
第1章 利益計画の手順を知る 第2章 利益の成り行き予想と目標利益の設定 第3章 利益計画の立案 第4章 年度予算編成 第5章 計画および予算達成の分析と報告 |
<テキスト3> 問題解決のための事例研究 |
第1章 個別計画の立案 第2章 利益確保のための計数管理 第3章 リスク回避のための計数管理 第4章 コスト低減、効率アップのための計数管理 |
<サブテキスト> 財務諸表活用ハンドブック |
1.財務諸表の見方 2.財務諸表による経営分析手法 3.財務諸表にみる業種の特徴 4.財務諸表による経営分析 5.レーダーチャートによる比較分析 |
※教材・カリキュラム等は予告なく変更になる場合があります。
※同業他社・個人・学生の方からのご請求はお断りしております。あらかじめご了承ください。