人的資本経営の時代。企業では、目前に迫る人的資本の可視化やウェルビーイング・ジョブ型人事制度の導入に伴い、社員のエンゲージメント向上やパーパスの浸透、リカレント教育や心理的安全性の実現が求められています。
そこで注目されるのが、社員のキャリア自律支援です。
はたらく個人のキャリアオーナーシップ (自律) のマインドセットとそれを後押しする企業・組織の風土づくりこそが、 エンゲージメントと生産性を高め企業価値の向上につながると、私たちは考えています。
今こそ必要な社員のキャリア自律支援を、私たちと一緒に考えていきませんか。

HRフェス®とは、日本マンパワーが提供する企業の人事・教育ご担当者向けの無料イベントです。
最新最良の情報提供・体験・対話の場を目指して開催しています。
同業者の方・個人の方等対象外の方のお申込は、お断りする場合がございます。
更新情報
- 2023年5月11日
- 日程を公開しました。
- 2023年5月24日
- イベントを追加しました。
テーマ
テーマを選択すると、対象のイベントのみに絞り込むことができます。
全社員キャリア自律支援
上司による部下のキャリア支援
若手社員のエンゲージメント向上
キャリア相談機能(セルフ・キャリアドック)
ミドルシニア社員のキャリア支援
コミュニケーション
心理的安全性
DE&I
越境学習
リーダーシップ
マネジメント
で0件が該当しました。
対象
対象を選択すると、対象のイベントのみに絞り込むことができます。
全社員
内定者
新入社員
若手社員
次世代リーダー
管理職
ミドルシニア社員
女性社員
で0件が該当しました。
開催イベント一覧
開催月を選択していただくと、その月に開催されるイベントが表示されます。
- すべて
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
『オンラインキャリアコンサルティング体験会』全社員キャリア自律支援キャリア相談機能全社員
~今や新常識!オンラインによるキャリアコンサルティング効果を実感~
開催時間 ①9:30~10:30、②11:00~12:00、③13:00~14:00、④14:30~15:30、⑤16:00~17:00オンライン

今や、オンラインを使っての業務コミュニケーションは当たり前の時代。自身の内省を促すキャリアコンサルティングやキャリア面談にもオンラインは最適です。ご自身のお好きな場所からキャリア相談を受けられる「オンライン・キャリアコンサルティング」の効果を実感してみませんか?
※ご予約にはクーポンコードが必要です。クーポンコードは弊社営業担当、またはマーケティング部までお問い合わせください。
開催日 | 10月17日(火)、10月31日(火)、11月9日(木)、11月22日(水)、12月1日(金)、12月20日(水)、1月12日(金)、1月24日(水)、2月14日(水)、2月27日(火)、3月6日(水)、3月13日(水) |
---|
ミドルシニアのキャリア支援策の導入・見直しのポイントミドルシニアのキャリア支援ミドルシニア社員
開催時間 14:00~15:00オンライン

ミドルシニア社員がはたらく環境は、高年齢者雇用安定法の改正、DXによる事業再編への対応、技能やノウハウの確保と伝承、エンゲージメント向上、成長分野へのリカレント教育など、問題が山積しています。このような問題意識のもと、自社の事業や人財開発方針に則ったミドルシニア社員のキャリア支援の施策を導入・見直しを図るためのポイントを紹介します。当日は経験・実績豊富な弊社の2名のコンサルタントが5つのパターンに基づいて事例を交えながら解説します。
上司向け 部下のキャリア支援力向上研修事例 ご紹介セミナー上司による部下のキャリア支援管理職次世代リーダー
~上司が部下のキャリア支援を進めるためのトレーニングとは?~
開催時間 12:05~12:50オンライン

会社の制度としての上司と部下とのキャリア面談の導入が急速に進んでいます。いっぽうで、自身がキャリア面談を受けた経験もなければ、「面談のしかた」も教わらずに、何人もの面談を進めなくてはならなくなっている現場管理職の方も多いようです。
現場の管理職の方のさまざまなニーズやレベル感に合わせて、さまざまなパターンのキャリア面談に関する研修をご提供していますので、その実績や内容等について、本イベントにてご紹介いたします。
人材開発・組織開発の内部実践者に必要なスキルとはコミュニケーション管理職次世代リーダー
~社内講師、ファシリテーター、キャリアコンサルタント向けのプログラムの事例紹介~
開催時間 12:05~12:50オンライン

人材開発や組織開発に社内講師やファシリテーター、キャリアコンサルタントなどの内部実践者で取り組む企業が増加中ですが、講師ごとのスキルレベルにばらつきがある、ベテラン講師が引退し経験の浅いメンバーが中心になってしまっている、内部実践者を育成したいが、社内リソースだけでは限界がある…といった声も耳にします。本セミナーでは、当社がサービス提供者である講師やファシリテーター、組織開発実践者向けに実際に行っているトレーニングプログラムを、事例を交えてご紹介します。
キャリア面談サポートキット ご紹介セミナー上司による部下のキャリア支援管理職次世代リーダー
~上司が部下のキャリア支援を進めるためのサポートとは?~
開催時間 12:05~12:50オンライン

会社の制度としての上司と部下とのキャリア面談の導入が急速に進んでいます。人事考課、MBO、自己申告等々、他にも担わなければならない面談もある中で、現場の管理職の方が、キャリア面談をどのように進めて、どのように自身のマネジメントに活かしていけばいいのか、戸惑われているケースも多いようです。
こうした戸惑いを感じる管理職をサポートできる強力なツールを、本イベントにてご紹介いたします。
人的資本経営・ウェルビーイング時代に求められる新たなリーダーのあり方とはリーダーシップ次世代リーダー
~自律型人材・共感型リーダーシップの基盤となる自己認識力~
開催時間 15:00~17:00オンライン

人的資本経営の本質を理解し実践するため、リーダーの自己認識力の重要性が高まっています。本セミナーではビジネスリーダーの自己認識力強化の第一人者であるMILI荻野氏、そして、オリンパス玉澤氏が登壇し、ビジネスリーダーの自己認識力の重要性や取組事例をご紹介。プログラムの一部もご体験いただきます。高いエンゲージメントを持ち、チャレンジし続けるチームづくりを実現できるリーダーのマインドセットに課題をお持ちのHR担当者の方はぜひご参加ください。
ジョブクラフティング研修体験セミナー若手社員のエンゲージメント向上新入社員若手社員
~仕事や人間関係をアイデアで彩り、成果を出しながら成長しよう~
開催時間 15:00~17:00オンライン

新入社員が配属後に感じるリアリティショック、若手社員の早期離職やモチベーション低下など、目の前の仕事と「やりたい仕事」とのギャップを感じている…そんな場面はありませんか?本セミナーでは、自分らしさを発揮し、モチベーションを最大限に引き出して成長する手法【ジョブクラフティング】についてご紹介します!
豊通ヒューマンリソースの取り組みに学ぶ 経営や人事施策に活かすセルフ・キャリアドックの仕組みづくりキャリア相談機能(セルフ・キャリアドック)
開催時間 13:00~15:00オンライン

人的資本価値を最大限に引き出す方法の1つとして、社員のキャリア自律支援施策の充実やセルフ・キャリアドックの導入ニーズが高まっていますが、うまく推進できていないという声もよくお聞きします。豊通ヒューマンリソースは2017年からその仕組みづくりを先進的に進めてこられました。取り組みは自社のみならず、現在はグループ関連会社にキャリアコンサルティングの機会を提供するまで広がりました。セルフ・キャリアドック施策を社内に広げるためのポイントはどこにあるのでしょうか?事例を基に皆さんと一緒に考えていきます。
「キャリア自律サーベイ」ご紹介セミナー全社キャリア支援全社員
~キャリア自律が促される職場環境や風土をつくるためのポイント~
開催時間 ´10:30~12:00、11:00~12:00オンライン

今回のセミナーでは、次のようなポイントを解説いたします。
・人的資本経営におけるキャリア自律の重要性
・キャリア自律サーベイの特徴
・キャリア自律サーベイのサービス概要とよくある質問
サーベイの結果をきっかけに、人と人、人と組織が「対話」を通して未来を創る関係へと進むことが、人と組織がキャリア自律をするうえで欠かせないと考えています。キャリア自律サーベイにご関心のある方は、この機会をお見逃しなくご参加ください。
キャリア自律支援施策でシナジーを生み出すポイントとは?キャリア相談機能(セルフ・キャリアドック)
~「シンプル」な料金プランで「簡単」に「早く」導入できるキャリア支援定額サービスのご紹介~
開催時間 13:00~14:00オンライン

「キャリア研修は年次や階層別に定期的に実施している。けれど何かが物足りない……」
そんな課題はありませんか?弊社では社員のキャリア自律支援施策を、点ではなく線や面で展開するための「キャリア支援定額サービス」をご提供しています。その特徴は、「シンプル」な料金プランで「簡単」に「早く」導入できること。本セミナーでは、3つのソリューションをまとめてご紹介いたします。
人的資本経営時代の女性向けキャリア開発プログラムのご紹介DE&I女性社員
~組織と個人が共に成長する基盤をつくるための多様性開発~
開催時間 13:00~14:00オンライン

2023年3月、有価証券報告書における女性管理職比率の記載が義務化に。しかし、女性活躍推進の取組を進めながらも女性管理職が増えない、という企業も少なくありません。本イベントでは、女性のキャリア開発やダイバーシティの取組への支援実績を多く持つ当社コンサルタントより、女性活躍・ジェンダーを取り巻く政府の動き、日本や諸外国の現状をご紹介しながら、これからの女性のキャリア支援・女性リーダーの育成にはなにか必要なのか、皆さまと一緒に考えていきます。
部下を成功に導くための「対話」ステップとは?マネジメント管理職
~管理職向け パフォーマンスマネジメント力向上eラーニングのご紹介
開催時間 12:05~12:50オンライン

部下のマネジメント=「問題解決のためのアドバイス」という認識はありませんか?部下のパフォーマンスを上げるために必要な視点は「目標」と「現状」の2つです。多くのマネジメント現場では「目標」の共有はされても「現状」把握は部下からの報告に頼るケースが多いのではないでしょうか?
本セミナーでは、1on1でもコーチングでもない、上司が部下との対話を通して「現状」を正確につかみ、成功に導くための具体的なステップを学べるコンテンツをご紹介します。
開催終了しました
リスキリングとキャリアコンサルタント全社員キャリア自律支援キャリア相談機能全社員
【日本キャリア開発協会・日本マンパワー共同イベント】
開催時間 10:00~12:00オンライン

日本のさらなる経済成長、企業の持続的成長のため、政府は人への投資に一層力を入れていくことを示しています。そこではキャリアコンサルタントが従業員へのリスキリング、学び直しの支援を担っていくことが示されています。
キャリアコンサルタントとの存在とは、どのようなものでしょうか。そして私たちは、従業員に対しどのようにかかわっていくことが求められているのでしょうか。
そこで今回は、日本キャリア開発協会 大原良夫氏と、日本マンパワーの田中稔哉による対談を行いながら、その点を探っていきます。
また、第二部では、実際の現場で活躍するキャリアコンサルタントが事例とディスカッションを交えながら理解を深めていきます。
セルフ・キャリアドックの進め方全社員キャリア自律支援キャリア相談機能全社員
~キャリアコンサルティングで個と組織を元気にしよう~
開催時間 19:00~20:30オンライン

「セルフ・キャリアドック入門-キャリアコンサルティング で個と組織を元気にする方法」著者 高橋 浩 氏をお招きし、「セルフ・キャリアドックの進め方」をテーマにお話いただきます。そもそもセルフキャリアドックとは何か、その効果や効果的な進め方について、政府の動きなどの現状を踏まえたうえで分かりやすく解説いただきます。
キャリアコンサルタント養成講座 ランチタイム説明会全社員キャリア自律支援上司による部下のキャリア支援キャリア相談機能全社員管理職
45分でサクッと☆昼食をとりながらお気軽に!
開催時間 12:05~12:50オンライン

キャリア自律を推進する立場として、自分自身もキャリアコンサルタントの勉強を始めたい!でも、忙しくて2時間の説明会には参加が難しい…!
そのような皆様のご要望にお応えし、ランチライムでサクッとキャリアコンサルタントの資格や講座の内容をキャッチできる短時間の説明会を開催します!
お昼ご飯を食べながら、ぜひこの機会にご参加ください!
ミドルシニア社員のキャリア自律支援の導入と運用のポイントミドルシニア社員のキャリア支援ミドルシニア社員
豊富な経験を持つ弊社コンサルタントによる解説!
開催時間 14:00~15:00オンライン

ミドルシニア社員がはたらく環境は、高年齢者雇用安定法の改正、DXによる事業再編への対応、技能やノウハウの確保と伝承、エンゲージメント向上、成長分野へのリカレント教育など、問題が山積しています。このような問題意識のもと、自社の事業や人財開発方針に則ったミドルシニア社員のキャリア支援の施策を導入・見直しを図るためのポイントを紹介します。当日は経験・実績豊富な弊社の2名のコンサルタントが5つのパターンに基づいて事例を交えながら解説します。
45分で気軽に分かるランチタイムセミナー!『キャリアコンサルティング業務支援システム紹介セミナー』キャリア相談機能全社員
~予約管理業務効率化と面談カルテ・アンケートデータベース化を実現!~
開催時間 12:05~12:50オンライン

社員一人ひとりが抱えるキャリアの悩みが変化・多様化している現状に適応するには、キャリア面談業務をどのように効率化して展開していくのか、面談履歴や効果をどのように把握・分析し人事施策へ反映していくのか、という点が今後ますます重要になっていきます。そうした課題に対応した自社内のキャリアコンサルティング、キャリア面談業務を効率的に運用する「キャリアコンサルティング業務支援システム」をご紹介いたします。より効果的なキャリアサポートを実現しましょう!
オンラインチームワーク研修『謎解き宝探し』体験会若手社員のエンゲージメント向上コミュニケーション心理的安全性内定者新入社員若手社員全社員
‐謎解きで深めるチームビルディング!‐
開催時間 15:00~17:00オンライン

夏に向けて、内定者懇親会や社内交流用のプログラムをお探しではありませんか?当プログラムは、ゲーム形式の”謎解き宝探しワーク”を通して、社員同士や内定者同士のコミュニケーションを活性化、一体感を強化します!オンライン・リアルどちらでも実施可能です。当体験会では、オンライン上で謎解きワークを実際にご体験いただけます!ぜひご参加ください。
「目が見えない状態」で先の見えない時代に必要なリーダーシップのあり方を学ぶ全社員キャリア自律支援DE&I次世代リーダー
~パラスポーツを活用したOFF T!ME Biz研修体験会~
開催時間 15:00~17:30リアル

「リーダーシップとは?」を模索し、発揮することが求められるVUCAの時代。本セミナーでは、ブラインドサッカーの競技特性(目が見えない状態)を活かしたワークを通じて、本質的なコミュニケーションやチームビルディングの重要性を体感し、「自分なりのリーダーシップ」を学びます。また、DE&Iにもアプローチする体感型研修です。未来に向けたリーダーシップの力を身につけませんか?
セルフヘルプグループ型の内省プログラム 紹介セミナーリーダーシップ管理職次世代リーダー
~内省を活かしたリーダーシップ開発とは?~
開催時間 12:05~12:50オンライン

複雑化する社会・経済環境や、イノベーション創出が色濃く求められる現代において、シェアードリーダーシップやオーセンティックリーダーシップの重要性が叫ばれています。なかでも、ダイバーシティのうねりが大きくなっていく組織でリーダーを務めるにあたっては、リーダー自身のあり方が、外的環境に対しても、自身の内面に対しても広く開かれている必要があります。こうした開かれたリーダーシップをはぐくむための、内省やセルフヘルプグループを活かしたリーダーシップ開発プロセスを紹介します。
人材開発・組織開発の内部実践者向けに必要な要素とは?管理職次世代リーダー
社内講師、ファシリテーター向けのプログラムのご紹介
開催時間 12:05~12:50オンライン

人材開発や組織開発について、社内講師やファシリテーターなどの内部実践者で積極的に取り組まれる企業が増えています。人材開発や組織開発のサービスを提供する日本マンパワーが、サービス提供者である講師・ファシリテーター・組織開発実践者向けに行っているトレーニングプログラムについて、さまざまな事例なども交えながらご紹介していきます。
草月流いけばなで体感する、人と組織のプレイフルな関係DE&I越境学習管理職次世代リーダー
~いけばなワークショップ体験会~
開催時間 13:00~17:00リアル

「人こそが最大の財産」という原点に還った人的資本経営では、人が本来持つ創造性への気づきや、組織との創造的な関係性づくりがカギとなっていますが、何よりも未知のものに取り組むことを「楽しむ」ことが求められていくでしょう。
当社が「型に囚われず」常に新しいことに挑戦してきた草月流と開発した「いけばなワークショップ」では、自分の内面にある遊び心・実験精神を呼び覚まし「人と組織が共に成長する」マインドとスキルを体感的に学ぶことができます。ご興味のある方は、ぜひ体験会にご参加ください!
トップアスリートとの対話から学ぶジョブクラフティング全社員キャリア自律支援越境学習全社員ミドルシニア社員若手社員
~サッカー元日本代表石川直宏氏のキャリアストーリーから紐解く仕事にやりがいを持つための意味づけ力~
開催時間 15:00~17:30リアル

人的資本経営やジョブ型雇用の浸透などビジネス上の環境変化が激しく進む中、キャリアオーナーシップを高める有効な手法として注目されているのが「ジョブクラフティング」です。本セミナーでは、厳しい競争環境の中で成果を出し活躍し続けたトップアスリートである石川直宏氏をお招きします!石川氏のキャリアストーリーを紐解きながら、ジョブクラフティングの手法について理解を深めてみませんか。
キャリア面談サポートキット ご紹介セミナー上司による部下のキャリア支援管理職次世代リーダー
上司が部下のキャリア支援を進めるためのサポートとは?
開催時間 13:00~14:00 16:00~16:45オンライン

会社の制度としての上司と部下とのキャリア面談の導入が急速に進んでいます。人事考課、MBO、自己申告等々、他にも担わなければならない面談もある中で、現場の管理職の方が、キャリア面談をどのように進めて、どのように自身のマネジメントに活かしていけばいいのか、戸惑われているケースも多いようです。
こうした戸惑いを感じる管理職をサポートできる強力なツールを、本イベントにてご紹介いたします。
セルフヘルプグループ型の内省プログラム 体験セミナーリーダーシップ管理職次世代リーダー
~内省を活かしたリーダーシップ開発とは?~
開催時間 14:00~16:00オンライン

複雑化する社会・経済環境や、イノベーション創出が色濃く求められる現代において、シェアードリーダーシップやオーセンティックリーダーシップの重要性が叫ばれています。なかでも、ダイバーシティのうねりが大きくなっていく組織でリーダーを務めるにあたっては、リーダー自身のあり方が、外的環境に対しても、自身の内面に対しても広く開かれている必要があります。こうした開かれたリーダーシップをはぐくむための、内省やセルフヘルプグループを活かしたリーダーシップ開発プロセスについて、実際のプログラムの一部を体験頂きます。
上司向け 部下のキャリア支援力向上研修事例 ご紹介セミナー上司による部下のキャリア支援管理職次世代リーダー
上司が部下のキャリア支援を進めるためのトレーニングとは?
開催時間 ´13:00~14:00 14:00~15:00オンライン

会社の制度としての上司と部下とのキャリア面談の導入が急速に進んでいます。いっぽうで、自身がキャリア面談を受けた経験もなければ、「面談のしかた」も教わらずに、何人もの面談を進めなくてはならなくなっている現場管理職の方も多いようです。
現場の管理職の方のさまざまなニーズやレベル感に合わせて、さまざまなパターンのキャリア面談に関する研修をご提供していますので、その実績や内容等について、本イベントにてご紹介いたします。
人的資本経営時代のマネジメント能力開発とは?マネジメント管理職次世代リーダー
~管理職の「人のマネジメント」を扱うプログラムのご紹介~
開催時間 12:05~12:50オンライン

人的資本経営が叫ばれる中、人的資本の充実化にあたっては、管理職層の「人のマネジメント」がどう行われているのか、が大きく影響します。管理職層、監督職層が、自分の部下について、育成を視野に入れてどうマネジメントしようとしているかは、人的資本経営のキードライバーとも言えます。マネジメント能力開発における「人のマネジメント」の領域について、さまざまなテーマをご提示しながら、事例などもご紹介していきます。
「キャリア自律サーベイ」ご紹介セミナー全社員キャリア自律支援全社員
組織と個人の可能性を開く!
開催時間 10:00~12:00オンライン

人的資本の最大化のためには、個人のキャリア自律を高め潜在能力を引き出すことが重要です。そこで、当社ではこれからのキャリア発達モデル「9つのテーゼ」をベースとしたキャリア自律サーベイを新たに開発致しました。今回のセミナーでは、サーベイの概要、アウトプットについて皆様にご紹介します。
自己理解ツールを用いたネゴシエーション力向上プログラムのご紹介マネジメント管理職
~交渉術における自分らしさを考える~
開催時間 12:05~12:50オンライン

さまざまなビジネス環境において、競争が激しさを増していく中で、タフなネゴシエーション力の重要性が高まっています。一方で、高度なフレームワークを用いたり、豊富な経験によって培われる巧みなコミュニケーションは、習熟の難易度が高かったり、人によって得意不得意が出やすいとも言われています。交渉について、自分がとりやすいスタイルを理解することで、自分なりの交渉術を確立していくプログラムについて、事例も交えながらご紹介していきます。
社員向けキャリア意識の啓発セミナーの導入ポイント全社員キャリア自律支援全社員
導入事例による解説!
開催時間 11:00~12:00オンライン

人生100年、人的資本経営の時代への対応に伴い、企業はジョブ型人事制度の導入、エンゲージメント向上、リカレント教育を整備するとともに、全社員へのキャリアオーナーシップの意識醸成に積極的に取り組むケースが増えています。このような背景のもと、具体的な方法として、全社員向けの「オンラインショートセミナー」へのニーズが増加し、そのテーマや形式は多様化してきています。そこで、本セミナーではオンラインショートセミナーの企画や導入のポイントを具体的な事例を交えながら解説します。
社外キャリアコンサルタントによるキャリア相談機能の導入についてキャリア相談室機能全社員
開催時間 13:00~14:00オンライン

「キャリア相談室を設置するには、どこから始めればいいの?」「外部のキャリア支援専門家に頼んだ方がいいのかな?」「月にどれくらい相談が理想的なのか?」、「キャリア相談員のスキルアップはどうしたらいいの?」といった疑問をお持ちの方々へ向けて、弊社の支援内容を事例を通じて紹介します。実際に取り組んだ企業のケースから、「どのように始めたのか」「企業に合ったアプローチ方法は何か」「どれくらいの効果があったのか」という情報を提供します。さらに、利用企業からの声もご紹介します。
「キャリア相談機能内製化支援サービス」ご紹介セミナーキャリア相談室機能全社員
~内製化の課題を乗り越えるためのヒント~
開催時間 10:30~12:00オンライン

本セミナーは、企業が「キャリア相談機能」を内製化する際に直面する課題を解決するためのヒントを提供するものです。内製化における課題とその対処方法について、実例を交えて解説します。また、キャリア相談機能が企業にもたらすメリットや、従業員にとってどのような価値があるかについても紹介します。
人的資本経営時代のマネジメントコミュニケーションマネジメント管理職
~内製化の課題を乗り越えるためのヒント~
開催時間 15:30~17:00オンライン

1on1ミーティングを始め、上司‐部下間のコミュニケーションを促進する企業が増える一方、マネジメント現場では「十分活用できていない」という声も聞こえてきます。本イベントでは、上司が部下と仕事のパフォーマンスについて話し合う際の留意点やポイントを学べるコンテンツをご紹介をします。
人的資本経営時代の女性向けキャリア開発プログラムのご紹介DE&I女性社員
~組織と個人が共に成長する基盤をつくるための多様性開発~
開催時間 13:00~14:00オンライン

2023年3月より有価証券報告書における女性管理職比率の記載が義務化となりました。これまでも女性活躍推進の取組を進めており、働き続ける女性は増えてきたものの、なかなか女性管理職が増えていかないという声を多く伺います。
本イベントでは、これまでの当社がご支援した取り組み事例をご紹介しながら、より効果的に進めていくためのポイントをご紹介します。
『D-RPGチーミング』体験会リーダーシップコミュニケーション心理的安全性新入社員若手社員次世代リーダー
‐謎解き×対話で「チーム」と「リーダーシップ」を学ぶ‐
開催時間 14:00~17:00リアル

VUCA時代だからこそ必要なリーダーシップ、心理的安全性のあるチームづくりを学ぶには、没入感や一体感のあるゲーム形式がおすすめ!『D-RPGチーミング』はゲーミフィケーションの要素を用いた謎解きワークの中で、望ましいチームのあり方や自分のあり方を考え、実践していくプログラムです。当体験会では、デモ講義や謎解きゲームワークを実際にご体験いただけます。ストレッチの効いた体感学習をお探しの方は必見です。
シアターラーニング体験会 新入社員・若手社員編若手社員のエンゲージメント向上コミュニケーション越境学習新入社員若手社員
プロの世界に越境して学ぶ、グロースマインドセット
開催時間 15:00~17:30リアル

アフターコロナの今、新入社員や若手社員のリアル研修としてシアターラーニングへの注目が高まっています。「コロナ禍で実現できていない、新入社員同士の一体感を醸成したい」「プロフェッショナルの世界に越境し、ストレッチゾーンに自ら挑戦するマインドセットを醸成する場をつくりたい」等など。このようなニーズをお持ちの企業の人事教育ご担当者の方は必見です。
全社員キャリア自律支援キャリア相談機能DE&I全社員
開催時間 18:30~20:00オンライン

2022年に内閣官房が発表した「人的資本可視化指針」で「ダイバーシティ」が挙げられ、多様な従業員を活用し成果を上げることが企業に求められています。さらに社員に対する自律的なキャリア形成支援が重要視される中、企業とキャリアコンサルタントは、これらをどう支援すれば良いのでしょうか?法政大学教授 武石恵美子先生の講演がヒントをご提供します。ぜひご参加ください!
ジョブクラフティング研修 体験セミナー若手社員のエンゲージメント向上若手社員
~新たな一歩を踏み出す新人・若手社員へ!目の前の仕事が魅力的に変わるヒントをお届け~
開催時間 15:00~17:30オンライン

新入社員が配属後に感じるリアリティショック、若手社員の早期離職やモチベーション低下など、目の前の仕事と「やりたい仕事」とのギャップを感じている…そんな場面はありませんか?本セミナーでは、自分らしさを発揮し、モチベーションを最大限に引き出して成長する手法【ジョブクラフティング】についてご紹介します!
キャリアコンサルタント養成講座 ランチタイム説明会全社員キャリア自律支援上司による部下のキャリア支援キャリア相談機能全社員管理職
開催時間 12:05~12:50オンライン

社員の自律的なキャリア形成やリスキリングは人的資本経営の大きなポイントのひとつです。その後押しをする役割として「キャリアコンサルタント」の必要性が高まっています。企業内でキャリア自律支援を推進する第一歩として、まずはキャリアコンサルタント資格の勉強を始めてみませんか?資格や講座の内容、人事担当者が資格を取得するメリット、資格取得後の社内での具体的な活用方法等についてコンパクトにご説明します。昼食を片手に、お気軽にご参加ください♪
人事向けOFF T!ME Biz研修体験会 ー 目をOFFにすると発見がある ーコミュニケーション心理的安全性DE&I
~ブラインドサッカー選手から学ぶ「コミュニケーション」「チームビルディング」「ダイバーシティ」~
開催時間 19:00~20:30リアル

コミュニケーションの80%は“視覚”から得ているとも言われています。その“視覚”を制限された状態で、本当の意味でのコミュニケーションやチームビルディングをご体感いただけるのが「OFF T!ME Biz研修」です。体験会では、アイマスクを着けて見える状態・見えない状態を作り、体感ワークをしていただきます。コミュニケーションの80%を占める“視覚”をOFFにすることで『体感できる』『気づける』『再発見できる』体験型企業研修です。
セルフ・キャリアドックの進め方全社員キャリア自律支援キャリア相談機能全社員
開催時間 19:00~20:30オンライン

現在、企業におけるキャリアコンサルティングが注目を集めています。職業能力開発促進法や厚生労働省の「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」において、労働者向けキャリア支援施策が重要視されています。企業内でのキャリアカウンセリング、人事・人材育成制度の構築、研修など企業領域での経験豊富な講師が「セルフ・キャリアドックの進め方」をテーマにお話しいたします。キャリア支援の効果的な取り組みについて一緒に考えてみませんか?
1on1を進化させる研修DXの可能性とは上司による部下のキャリア支援若手社員のエンゲージメント向上管理職
~生産性向上とエンゲージメント向上の新たなステージ~
開催時間 13:00~15:00オンライン

1on1を通しての組織の生産性向上とエンゲージメント向上について、課題を感じるHR担当者様へ。本セミナーでは、研修DXにより、1on1の取り組みを再現性高く次のステップへと進める方法を解説します。また、研修とAIツールを組み合わせた研修DXのコンセプトや取り組み方法について事例を交えてご紹介します。さらに、参加者間での1on1の課題や取組もシェアいただけます。1on1における研修DXの可能性を探求していきましょう。
リーダーシップ開発にキャリア開発の手法を活かすリーダーシップ管理職次世代リーダー
~セルフアウェアネスを重視したリーダーシップ開発事例のご紹介~
開催時間 12:05~12:50オンライン

社会環境の複雑さとイノベーションの必要性が高まる中、多様化する組織内の課題として離職やモチベーション低下が増えています。その中で、リーダーやマネジャーには、一般的な知識やスキルだけでなく「器の大きさ」や「人間力」が求められるようになってきました。本セミナーでは、ダイバーシティが進む組織でのリーダーシップを育む鍵となる、キャリア開発の手法を活用し、セルフアウェアネスを重視したリーダーシップ開発プロセスを紹介します。
ミドルシニアのキャリア支援策とリスキリング、どう進めていくか?ミドルシニアのキャリア支援ミドルシニア社員
開催時間 12:05~12:50オンライン

ミドルシニア社員のキャリア支援とセットで考えられることも多い「リスキリング」。業種や企業の置かれている状況によって、ミドル社員の職務開発や成熟事業から成長事業への人材のシフト、ベテラン社員の職種転換など、リスキリングの考え方や進め方は多種多様です。本セミナーでは「キャリア支援」と「リスキリング」をどう考え、どう進めていくと効果的なのか、具体的な事例を扱いながら解説していきます。
日本企業の「現業」が抱える課題とキャリア開発の可能性上司による部下のキャリア支援マネジメント管理職
~製造職などの現業職向けキャリア開発の事例紹介~
開催時間 12:05~12:50オンライン

多くの企業、特に製造現場や接客の現場では、高卒者の採用難と高い離職率が大きな課題になっています。新卒だけでなく中途採用や社内異動者が増加し、マネジメント層が指導に苦慮する中、正社員以外にも多様な労働者が増え、マネジメント力の向上を急ぐ企業が増えています。このセミナーでは、製造業界での課題に焦点を当て、従来の「背中を見て学べ」のアプローチではなく、解決策としてのキャリア開発について詳しくご紹介します。
「人」を重視するこれからのマネジメント能力開発を考えるマネジメント管理職次世代リーダー
~部下のキャリア自律も視野に入れた「人のマネジメント」のプログラム事例のご紹介~
開催時間 12:05~12:50オンライン

上司が業績管理に注力するあまり、部下のサポートが不足し、若手社員のモチベーションやエンゲージメントスコアが低下していませんか?人的資本の充実化にあたっては、管理職層の「人のマネジメント」が大きく影響します。管理職層が部下のキャリア自律を考慮し、どのようにマネジメントを行っているかは、人的資本経営において非常に重要なポイントです。本セミナーでは「人」を重視するマネジメントを今一度、事例と共に考えていきます。
ゲーミフィケーションがもたらす学びの価値とは?若手社員のエンゲージメント向上新入社員若手社員
~学びのための謎解き研修プログラム体験~
開催時間 14:00~17:00オンライン

新入社員や若手社員に求められるスキルとして真っ先にあがる、コミュニケーションやチームビルディング。これらを高める手法として昨今注目されているのが「ゲーミフィケーション」の要素を用いた研修です。ゲーミフィケーションとは、ゲームの要素や考え方を実際の仕事や学びに活用すること。本セミナーでは、キャリアとエンタメのプロが共同開発した「謎解き」を活用した学びのプログラムを、一部セッションの体験も交えてご紹介いたします。
関連リンク
トップアスリート研修
VUCAワールドを生き抜く今こそ
ビジネスパーソンはトップアスリートから学ぼう
詳しくはこちらから
謎解き研修プログラム
キャリアとエンタメのプロによる、”学びのための”謎解き研修!
詳しくはこちらから
CSDS紹介サイト
ニューノーマル時代。企業が抱える課題に最適なキャリア支援をご提案
詳しくはこちらから
日本マンパワー 公式FaceBook
HRフェスなどのセミナーや体験会、プレスリリース、新サービスやキャリア支援に関する最新情報を発信中
詳しくはこちらから