新型コロナウィルスの感染拡大の長期化により、感染対策やリモートワーク等、ニューノーマルな働き方や生活スタイルが定着してきました。一方で、脱炭素社会への移行やDX化の加速等、企業を取り巻く環境は変化し続けており、経営戦略、人事施策に大きな影響を及ぼしています。
先行きの見えない本格的なVUCAワールドとなっている今、「人」の価値を最大限引き出し価値創造を図る「人的資本経営」の重要性がますます高まっています。そうした「企業(株主)価値」が金銭的なものから人的なものにシフトする動きの中で、ジョブ型雇用により会社と社員の「雇用契約」のあり方、関係性も変わりつつあります。
そのような中、人的資本経営実現のためには、会社(組織)と社員(個)がお互いの成長ベクトルを合わせ、信頼関係を強めるエンゲージメントの高い状態をつくることで、持続的な成長を目指すことが大切だと考えます。そして、エンゲージメントを高めるためには、社員のキャリア自律のマインドセット、持続可能な生産性と人間性を両立させたチームづくりと能力開発が必要になってくるでしょう。
私たち日本マンパワーは、今までお客様やパートナーとともに先進的な開発を行い、サービスを提供してまいりました。今後も、“キャリア支援のリーディングカンパニー”として、人と組織の可能性を信じ、その想いと成長に向き合いながら、御社にとって最適なソリューションを実現いたします。

HRフェス®とは、日本マンパワーが提供する企業の人事・教育ご担当者向けの無料イベントです。
最新最良の情報提供・体験・対話の場を目指して開催しています。
同業者の方・個人の方等対象外の方のお申込は、お断りする場合がございます。
カテゴリー
キャリア自律
1967年創業以来「キャリア開発支援」の最先端を走り続けてきました。長年の実績で培ったノウハウを活かし、社員の意識や行動に応じたキャリア自律支援策の仕組み化をサポートします。
チームづくりと能力開発
エンゲージメントを高めるための生産性(パフォーマンス)と人間性(やりがい)を両立するチームづくりと能力開発について、情報提供と最新の知見に基づいたプログラムをご紹介します。
更新情報
- 2022年5月19日
- 追加イベントを公開、及び開催日程を更新しました。
- 2022年4月18日
- 開催日程を一部先行公開しました。
開催イベント一覧
開催月を選択していただくと、その月に開催されるイベントが表示されます。
- すべて
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
セルフ・キャリアドックの進め方キャリア自律
~キャリアコンサルティングで個と組織を元気にしよう~
開催時間 19:00~20:30オンライン

「セルフ・キャリアドック入門-キャリアコンサルティング で個と組織を元気にする方法」著者 高橋 浩 氏をお招きし、「セルフ・キャリアドックの進め方」をテーマにお話いただきます。そもそもセルフキャリアドックとは何か、その効果や効果的な進め方について、政府の動きなどの現状を踏まえたうえで分かりやすく解説いただきます。
『オンラインキャリアコンサルティング体験会』キャリア自律
~今や新常識!オンラインによるキャリアコンサルティング効果を実感~
開催時間 ①9:30~10:30、②11:00~12:00、③13:00~14:00、④14:30~15:30、⑤16:00~17:00オンライン

今や、オンラインを使っての業務コミュニケーションは当たり前の時代。自身の内省を促すキャリアコンサルティングやキャリア面談にもオンラインは最適です。ご自身のお好きな場所からキャリア相談を受けられる「オンライン・キャリアコンサルティング」の効果を実感してみませんか?
※ご予約にはクーポンコードが必要です。クーポンコードは弊社営業担当、またはマーケティング部までお問い合わせください。
開催日 | 5月11日(水)、5月27日(金)、6月10日(金)、6月28日(火)、7月8日(金)、7月26日(火)、8月5日(金)、8月25日(木)、9月2日(金)、9月15日(木) |
---|
オンラインシアターラーニング体験会 「研修編」チームづくりと能力開発
~自分の殻を破り、ストレッチゾーンにチャレンジする体感型オンライン研修~
開催時間 15:00~17:30オンライン

音楽座ミュージカルとのコラボにより誕生したシアターラーニングがオンライン研修として進化しました。オンラインでも「ワクワクした空間」「深い学び」「大人数での一体感」を実現できる体感型研修です。学習テーマは「プロフェッショナル」「コミュニケーション」「チームビルディング」「D&I」「理念浸透」等と幅ひろく、御社のニーズを基づいて設計・進行します。体験会ではエッセンスを導入事例を交えながらご体験いただきます。
朝原宣治氏から学ぶ プロフェッショナルのマインドセットキャリア自律
~どんな環境でもイキイキと活躍し続けるために~
開催時間 15:00~17:30オンライン

ジョブ型人事制度の導入に伴い、プロフェッショナルとしてのパフォーマンスが求められる時代にシフトしています。本研修はファシリテータが進行し、トップアスリートの原体験をプロフェッショナルに通底するマインドやスキルに掘り下げ、ビジネスパーソンの本質の学びにつなげる越境型研修です。今回はオリンピック銀メダリストの朝原宣治氏が登壇。「プロフェッショナル」「転機との向き合い方」をテーマに、実際の研修のエッセンスをご体験いただきます。全社のキャリア自律のマインドセットに有効なプログラムです。ぜひこの機会にご参加ください!
オンラインシアターラーニング体験会 「アンコンシャスバイアス編」チームづくりと能力開発
~音楽座ミュージカルと電通ダイバーシティ・ラボによる新たな体感型研修~
開催時間 15:00~17:30オンライン

私たちには「思い込みがない」という「思い込み」があります。
本研修はこの「かくれた思い込み」を自分ごととして捉え」仕事への向き合い方やコミュニケーションに役立てる体感型研修です。相手の立場を理解するための「なりきりロープレや独自のノート」によりアンコンシャスバイアスが生じる視点と思考を構造的に理解し、深い学びと実践につなげます。アンコンシャスバイアスの表面的に捉えるのではなく、その本質を理解し、深い相互理解によるダイバーシティ豊かな組織を目指しませんか?
シアターラーニング体験会 「稽古場編」チームづくりと能力開発
~プロの稽古場に越境して学ぶイノベーションを生み出す心理的安全性の高いチームづくりとリーダーのあり方~
開催時間 15:00~17:30会場

みなさんはイノベーションを生み出すための心理的安全性の高いチームを実際に見たことはありますか?芸術祭賞等、数々の受賞歴をもつ音楽座ミュージカル。俳優一人ひとりが作品を自分ごと化するためのマインドセットやコミュニケーションで作品づくりに挑戦し続けています。本研修は音楽座ミュージカルの実際の稽古を公開。ファシリテータの進行による観察と対話を通して「イノベーションを生み出すための心理的安全性の高いチームとリーダーに必要なマインドやスキル」を学ぶスペシャルな研修です。イノベーションや心理的安全性の高いチームづくりに向けて、本気の対面研修を導入したい方は必見です。ぜひご体験ください!
キャリアWebサイト 紹介セミナーキャリア自律
~社内ポータルサイトを構築する定額制サービス~
開催時間 14:00~15:00オンライン

時代が急速に変化する中、社員のキャリア自律のスピードが問われています。本サイトは「自社内にキャリアポータルサイトを手軽に開設できる」定額制サービスです。いつでも、どこからでもキャリアに役立つコンテンツを閲覧したり、自社内のキャリア支援施策を集約して周知できます。またキャリア研修、キャリア相談、上司部下のキャリア面談等の施策を補完できます。セミナーではサイトの機能やコンテンツを導入事例を交えてご紹介します。
キャリア面談サポートキット 紹介セミナーキャリア自律
~キャリア面談を効果的に行うための教材・ツール~
開催時間 16:00~17:00オンライン

企業と個人の関係性が大きく変化する中、会社と個人の成長の方向性や価値観を擦り合わせるために、上司と部下のキャリア面談が注目されています。本キットは上司と部下が面談前に学ぶ教材(冊子・映像)と面談用のツール(進め方や対話を促す問い)を短時間で導入できるパターンオーダー型コンテンツです。セミナーでは本キットの構成やコンテンツを企業の導入事例を交えてご紹介します。
キャリアデザインブック紹介セミナーキャリア自律
~自分自身のキャリアを考えるだけでなくタテ・ヨコ・ナナメでの対話にも活かせる冊子~
開催時間 11:00~12:00オンライン

キャリアデザインブックはいつでもどこでも誰とでも、自身のキャリアについて考えることができる冊子です。内省を促す問いかけとその解説からシンプルに構成されており、じっくり自分に向き合うことができます。1on1や面談ではキャリアの対話が豊かになり、社内へのキャリア意識も喚起できます。また、キャリアの基礎知識やワークシートを付けることにより、キャリア研修でも活用できます。本セミナーでは導入事例を交えて、冊子の構成やコンテンツをご紹介いたします。
eラーニングで学ぶ「キャリアデザイン」 ご紹介セミナーキャリア自律
~幅広い年代に対応、ドラマの力で受講者を惹きつける~
開催時間 15:00~17:00オンライン

登場人物は29歳女性、35歳男性、54歳男性。幅広い世代が主人公のキャリアの葛藤やストーリーを垣間見ます。ドラマ仕立ての展開で受講者を惹きつけけ“自律的キャリア形成”が、誰もが取り組むべき大切なテーマということを理解します。また、映像を視聴するだけでなく、シート記入による自己学習、キャリア研修や面談との組み合わせで、自らを振り返り内省の効果を高めます。
オンライン版『半生ゲーム』体験セミナーキャリア自律
~シミュレーション体験を通じて自身の思い込みに気づく~
開催時間 15:00~17:00オンライン

ミドル・シニア世代がイキイキとはたらき続けるためには、年齢や社会通念といった囚われに気付き、自分らしい「将来展望」を描くという支援が必要になります。必ずしも右肩上がりではない将来キャリアとどう向き合うか、また、40代以降特有のさまざまな節目(ex.昇降格、出向・転籍、役定、早期退職、定年、再雇用など)をどう迎えていくかが、大きなテーマです。シミュレーション体験型のワークを使って、この将来展望に向き合うプログラムについて、一部体験も交えながらご紹介します。
ジョブクラフティング研修 体験セミナーキャリア自律
~目の前の仕事や人間関係に創意工夫を凝らし、モチベーションを高める~
開催時間 15:00~17:30オンライン

新入社員が配属後に感じるリアリティショック、環境変化により再配置された社員が感じる新たな仕事への戸惑い、役職定年や定年後の不慣れな仕事に対して経験が活かされない状況など、目の前の仕事と「やりたい仕事」とのギャップを感じている、新しい仕事に対してモチベーションが上がらない、そんな場面はありませんか?本セミナーでは、目の前の仕事へ「自分なりの意味づけ」や「人間関係」に工夫を凝らし(クラフティング)、成果を出しながら成長するための手法、ジョブクラフティングについてご紹介します。
9つのテーゼプログラム 体験セミナーキャリア自律
~これからの時代を切り拓くキャリア自律の考え方と実践~
開催時間 15:00~17:30オンライン

人生100年時代、キャリアは会社だけが決めるものではなく、主体性のある個人と共に共創するものへと変化しています。社会の中で個々人の役割を果たし、自分らしい生き方を実現するためには個人にはどのような観点が必要で、企業にはどのような支援が求められているのでしょうか。このような問題意識から、当社ではこれからのキャリア発達モデルとして「9つのテーゼ(命題)」を作成しました。これからのキャリア自律の考え方を、個々人の多様性・複雑性の重要性、生産性と人間性の両立など9つの観点を示しています。本セミナーは、9つのテーゼについて研修で学べるプログラムをご紹介致します。と共に一部ご体験いただける内容となっております。
キャリアコンサルティング業務支援システム紹介セミナーキャリア自律
~予約管理業務の効率化とキャリアコンサルティング履歴のデータベース化~
開催時間 13:30~14:30オンライン

社員一人ひとりが抱えるキャリアの悩みが変化・多様化している現状に適応するには、キャリア面談業務をどのように効率化して展開していくのか、面談履歴や効果をどのように把握・分析し人事施策へ反映していくのか、という点が今後ますます重要になっていきます。そうした課題に対応した自社内のキャリアコンサルティング、キャリア面談業務を効率的に運用する「キャリアコンサルティング業務支援システム」をご紹介いたします。
オンライン・キャリアコンサルティング紹介セミナーキャリア自律
~社員一人ひとりが利用しやすいキャリアコンサルティングの導入に向けて~
開催時間 16:00~17:00オンライン

「テレワークや在宅勤務など、多様な働き方をしている社員が自分のキャリアについて相談できる仕組みを整備したい」「キャリアに悩んだり、考えたりするタイミングは個人によって違う。社員が相談したいときに専門家に相談できる仕組みを導入したい」。キャリア形成支援策を検討されている皆様、このようなお悩みはありませんか?本セミナーでは、オンラインでキャリア支援の専門家に相談できる定額制サービスをご紹介いたします。
シアターラーニング体験会 「ミュージカル公演鑑賞編」チームづくりと能力開発
~音楽座ミュージカルの公演本番に越境して学ぶイノベーションを生み出す心理的安全性の高いチームづくりとは~
開催時間 16:15~20:30会場

みなさんは心理的安全性の高いチームを見たことはありますか?
芸術祭賞等、数々の受賞歴をもつ音楽座ミュージカル。
俳優一人ひとりが作品を自分ごと化するためのマインドセットやコミュニケーションを重視する手法で作品づくりにチャレンジしつづけています。本研修はミュージカル公演の本番、またその前後のリハーサル・振り返りを公開。参加者はファシリテータの進行による観察と対話を通して「心理的安全性の高いチームとリーダーに必要なマインドやスキル」を学ぶスペシャルな研修です。イノベーションやD&I豊かな組織づくりに向けて、本気の対面研修を導入したい方は必見です。 ぜひご体験ください!
いけばなで多様性に富む組織を体感するチームづくりと能力開発
~日本マンパワー×草月流コラボレーション企画~
開催時間 13:30~17:30会場

先行きの見えないVUCAワールドの中、分析や論理だけでビジネスのかじ取りをすることは難しく、ビジネスリーダーには、自分がどうありたいかというビジョンを描き、それをもとに意思決定することも求められています。
またイノベーションに必要な「心理的に安全な場」をつくるために、チームメンバーや関係者の多様性を受容する共感力も求められています。
この「ビジョンを描き、意思決定する」「多様性を受容する」を、アート教育の手法で体験できるのが『草月流いけばな創作研修プログラム』です。ご興味のある方は、ぜひ体験会にご参加ください!
マネジャーが部下に対して厳しい現実を共有し、期待を伝え、振り返り、適切なフィードバックを行うための4つのポイントチームづくりと能力開発
~パフォーマンスマネジメント向上のためのプログラム紹介~
開催時間 15:00~17:00オンライン

今回ご紹介する上司向けのE-Learningは、ロバート・フリッツ(1943年生 米国の経営コンサルタント&芸術家)が開発し、27カ国8万人が参加したトレーニング・プログラム、MMOT(Managerial Moment of Truth:管理職の正念場)をベースとして、当社が新たにE-Learning&研修プログラムとして開発したものです。「上司部下が建設的に真実を話し合う」そのための方法論を知りたいという方は、是非この機会にご参加ください。
転機を乗り越えるキャリア開発研修 体験セミナーキャリア自律
~メタファーワークで自己認知の枠を広げる~
開催時間 15:00~17:30オンライン

変化の時代には多くの人に避けられない「転機」が訪れます。マイナスの影響を最小限に抑え、その転機を乗り越えて望ましいキャリアを構築するにはどうすればいいのか?
アメリカを代表するキャリアカウンセリングの理論家・実践家である、シュロスバーグ(Nancy K.Schlossberg)博士が提唱する、4S(Situation,Self,Supports,Strategies)の考え方を基にした研修で、転機への論理的な対処方法を身に付けます。
ミドル・シニア向けキャリア開発研修『Shift The Value』 体験セミナーキャリア自律
~自己のValue(私ならではの仕事力)を活かし、組織に貢献する~
開催時間 15:00~17:30オンライン

人生100年時代が現実的になる中、企業で働く個人は定年後を含めた長い人生をどのように充実させていくのか?企業はシニア層を不活性化させず、高いパフォーマンスを発揮し続けてもらうためにどうすればいいのか?双方が真剣に考えていくことを求められています。今回ご紹介する、ミドル・シニア世代向けキャリア開発研修 『Shift The Value』は「自己のValue(私ならではの仕事力)を磨き続けながら、組織貢献していくには?」という問いに向き合っていただくことで、新たなキャリア形成に向かって前向きに取り組んでいただくことを目的としています。
セルフヘルプグループ型の内省プログラム 体験セミナーキャリア自律
~内省を活かしたリーダーシップ開発とは?~
開催時間 15:00~17:30オンライン

複雑化する社会・経済環境や、イノベーション創出が色濃く求められる現代において、シェアードリーダーシップやオーセンティックリーダーシップの重要性が叫ばれています。なかでも、ダイバーシティのうねりが大きくなっていく組織でリーダーを務めるにあたっては、リーダー自身のあり方が、外的環境に対しても、自身の内面に対しても広く開かれている必要があります。こうした開かれたリーダーシップをはぐくむための、内省やセルフヘルプグループを活かした開発プロセスを紹介します。
関連リンク
トップアスリート研修
VUCAワールドを生き抜く今こそ
ビジネスパーソンはトップアスリートから学ぼう
詳しくはこちらから
CSDS紹介サイト
ニューノーマル時代。企業が抱える課題に最適なキャリア支援をご提案
詳しくはこちらから
日本マンパワー 公式FaceBook
HRフェスなどのセミナーや体験会、プレスリリース、新サービスやキャリア支援に関する最新情報を発信中
詳しくはこちらから