オンラインキャリア研修とは
参加者との対話を組み合わせ、
自分自身を見つめ直し、キャリアを考えるプログラム
オンラインでも、個人で自分自身を見つめ直す時間と、参加者との対話をバランスよく組み合わせることで、対面形式とは違う深まりが生まれるプログラムです。
参加者に負担のないプログラムデザインとファシリテーションで、リラックスして自分自身のキャリアについて考えることができます。
POINT
1
創業以来培ってきたキャリア開発支援のノウハウを生かしたプログラムで、個人がやりたいことをただ明確にするのではなく、個人の成長と組織の発展、両方の視点を重視しています。
2
2020年度実施したオンライン研修はのべ400日以上(うち、キャリア研修は200日以上)様々なニーズに合わせた形式でのオンライン研修をご提供しています。
MERRIT
1
場所の制約がなくなることで、海外も含め遠隔地にいる人、家庭の事情で宿泊を伴う研修に参加できない人なども参加できるようになり、これまで参加できなかった人とのつながりが可能になります。
2
ひとりで落ち着いて受講できる環境を整えていただければ、ファシリテーターからの問いかけや、他の参加者からのフィードバックの力を借りて、自分とじっくり向き合い、内省を深められる時間とすることができます。
3
チャット機能の活用や他のグループから隔離されたグループセッションにより、対面よりも質問しやすい環境をつくることができます。
ナンシー・シュロスバーク(Nancy K. Schlossberg)博士が提唱する、4S(Situation, Self, Supports, Strategies)の考え方を軸に、転機をメタファーで捉えながら、乗り越えるための新たな視点や論理的な方法を身に付けていくプログラムです。
RESOURCE
41歳からの「半生」をゲームでリアルに体験します。実際の自分の意思決定を体験したり、未来の自分の状態を他者と比べてみたり、ゲームなので、思い切った人生の選択も可能です。「能力」、「やりがい」、「お金」など、どのような点を重視するのか? 「専門職社員」「独立開業」「再雇用コース」など、50歳代以降のキャリアをどう構築するか?
あなたは、どんな未来をめざしますか?
※半生ゲームは40代向けキャリア研修「CDS for 40’s」のプログラムの一つです
「70歳雇用時代」を視野に入れ、今後の職業人生を活き活きと過ごすために、,海譴泙任僚室造靴浸纏経験や強み、価値観などを包括した“自分らしさ(私固有の仕事力)“のValueを自ら承認すること、△△錣擦50歳代からの働き方を具体的に整理する中で”自分らしさ”のValueがより輝くような場を創出し新たなキャリア形成に向かって前向きに取り組んでいただくことを目的としています。
WHAT
スーパーバイザー(指導者:SVer)がスーパーバイジー(指導を受けるキャリア支援者:SVee)に対し、SVeeが対応したケースをもとに、支援者としてのSVeeの成長を促すことです。
キャリアカウンセリング・コンサルティングは、「1対1の閉ざされた場」であるため、第三者のチェックが働きにくく、また、相談者は自分自身のデリケートな話や弱みを明かすことから、キャリアコンサルタントと対等とは言えない力関係が生まれ、不満があったとしても伝えてくれない。といった特徴を持ちます。
そのため、キャリアコンサルタントは「独りよがり」「自己満足」な支援にならないためにも、適切な倫理観を持ち、自己の認識枠の限界を認め、自己の支援をふりかえる機会を自ら求めることが大切になります。
時代の最先端をいくキャリア支援をあなたの会社に
キャリア自律支援全般について相談したい、もっと別の方法を知りたい、他社事例を教えてほしい、
など御社のニーズにお応えします。お気軽にお問合せください。
キャリアサポートデジタルサービスの
関連サイトをご案内