源泉所得税の納付書の書き方、年2回は必ず処理しなければならない銀行等の普通預金の受取利息の処理など、経理に携わっていると避けては通れない項目を中心に学習していきます。また、原則的な日々の仕訳から決算書作成までの実務と受験簿記のギャップを埋めるための学習もしていきます。
・簿記3級以上の知識をお持ちの方。
・これから経理の仕事をされる方、または現在従事されている方で、経理実務で通用する実践的な知識を身につけたい方。
テキストは実務家講師によるオリジナル教材を使用。講師が仕事を通じて得た実務ならではの内容と、実務で必要とされる法律知識がミックスされています。仕事をする上でのバイブルになること請け合いです。経理の仕事を体験したことがなくても、安心して学習することができます。
●経理・総務の年間カリキュラム●消費税の会計処理●印紙税の基礎知識●小切手、手形の実務上のポイント●交際費・福利厚生費及び会議費等の区分●源泉所得税(給与・報酬)の徴収、納付事務●受取利息の会計処理●減価償却資産等の取得価額●減価償却費の計算方法●個人住民税の徴収及び納付●健康保険・厚生年金保険の概要及び会計処理●労働保険の概要及び会計処理●原則的な日々の記帳から決算までの流れ
※教材・カリキュラム等は予告なく変更になる場合があります。
※お申込書等には必ず生年月日(西暦)をご記入ください。生年月日の欄がないときは、備考欄や余白にご記入ください。
※本講座は、[大原学園グループ]との提携講座です。
※同業他社・個人・学生の方からのご請求はお断りしております。あらかじめご了承ください。